介護福祉事業情報ラボNursing care work Information Lab

民間型の老人ホームや介護施設の種類とそれぞれの内容や特徴とは?

2020.02.13
分類:その他

高齢化が進む中で、国も高齢者向け住宅の供給に力を入れているところではありますが、その反面で住宅や施設の仕組みや形態が多様化しており、どのような施設の種類があるのか特徴などがわかりにくくなっています。

その中でも民間型と呼ばれる老人ホームや高齢者向け住宅はどのような種類や特徴があるのか、安心した生活を送ってもらえるよう提供されているサービスを把握しておきましょう。

民間型の老人ホームや高齢者向け住宅とは?

民間型と呼ばれるのは、有料老人ホーム、サービス付高齢者向け住宅、シニア向け分譲マンション、グループホームといった介護施設で、公共型よりも費用は高くなりがちです。

ただ、提供される生活援助サービスが充実しており、介護を必要となった方が快適に生活を送ることができるのはメリットといえます。

それぞれの介護施設を利用するメリットや特徴は次のとおりです。

介護付有料老人ホーム

介護保険法に基づき特定施設入居者生活介護の指定を受けている老人ホームで、自立して生活できる方から要介護の方まで対応しています。

常駐するスタッフが食事や掃除、洗濯、買い物の代行などの生活援助、入浴、着替え、排泄などの身体介助といったサービスを提供してくれます。

施設によって医療やリハビリを重視していたり、高級志向であったり、特徴はいろいろあるので、ニーズに合わせて選びやすいことがメリットです。

イベントやレクリエーションが充実しているので、他の入居者とのコミュニケーションなども取りやすいことも魅力といえるでしょう。

住宅型有料老人ホーム

食事や掃除、洗濯、買い物の代行などの生活援助サービスを主に利用できる老人ホームであり、自立して生活できる方から要介護の方まで幅広い対応が魅力です。設備やサービスも、一般の方に向けたものから高級志向のものまで様々であるため、選択肢が広いことも特徴といえます。

スタッフは常駐しておらず、必要なときに外部の介護サービスを利用することになります。そのため、自分で好きなサービスを自由に選ぶことができることがメリットといえるでしょう。

その反面、スタッフが常駐していないことからちょっとした頼みごとなどが行えず、外部サービスを利用するたびに費用が発生してしまいます。

介護レベルが高くなれば継続して住み続けることも難しくなる点もデメリットといえるでしょう。

サービス付高齢者向け住宅

見守りと生活相談サービスなどを利用できるバリアフリータイプの賃貸住宅で、食事や買い物代行、病院までの送迎といったサービスを利用できることもあります。

スタッフは常駐しておらず、介護が必要になったときに外部の介護サービスを利用する形です。

通常の賃貸住宅と同様、プライバシーを守った自立した生活を送ることができる点はメリットですが、住宅によって提供されるサービスの差が大きいことが特徴です。

また、介護レベルが高くなると継続して住むことは難しくなると考えられます。

グループホーム(認知症対応型共同生活介護)

認知症を患う方59人を1つユニットとして共同生活を送る施設であり、アットホームな雰囲気が特徴です。

家事支援やリハビリ、レクリエーションなどを通じ、認知症の進行の抑止や、症状を緩和させることを目指します。

自分でできることは自分で行うことが基本ですが、食事、入浴、排泄介助などの基本的なサービスは受けることが可能です。

ただし医療依存度が高まれば退所しなければならなくなることがあります。

シニア向け分譲マンション

バリアフリー設計の分譲マンションで、購入することにより現物資産を手に入れることが可能です。

介護サービスは提供されませんが、生活援助サービスや、食事や掃除、洗濯などのサービスを提供していることもあります。

さらにカラオケルームやトレーニングジム、レストランなどが備わっているなど、充実した生活を送ることが可能となるのはメリットです。

ただ、不要になったときスムーズに売却できないことがある点はデメリットといえるでしょう。