介護福祉事業情報ラボNursing care work Information Lab

老人ホームの居室の規模に決まりはある?広さを決めるときに必要なこととは

2023.03.15
分類:その他

老人ホームで利用者が過ごす居室には、1人あたりの最低面積が決められています。

そのため居室の規模が小さすぎるため、狭すぎて不便になるといったことのないように、最低面積をクリアした生活スペースを確保することが必要です。

そこで、老人ホームの居室の規模の決まりと、広さを決めるときに必要なことについて解説していきます。

老人ホームごとの居室規模の決まり

老人ホームごとに居室規模には決まりがあり、部屋の最低面積は介護施設の種類によって以下の通り異なります。

1畳はおよそ1.824㎡とされていますが、介護施設ごとの居室の最低面積は以下のとおりです。

・特別養護老人ホーム(特養)…10.65

・介護老人保健施設(老健)…4人床室1人あたり8㎡・ユニット型1人あたり10.65

・有料老人ホーム…13

・グループホーム…7.43

・ケアハウス…21.6

・サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)25㎡(キッチンやバスが共用設備の場合18㎡)

広ければよいわけではない

介護施設のプライベート空間といえる居室は、できるだけ広い方がよいと考える方もいることでしょう。

確かに元気で自由に動けるのなら、開放感がある広い居室やスペースのほうが快適と感じやすいといえます。

しかし足が不自由な方などの場合、広すぎる部屋では洗面台やトイレまでの移動のしにくさを感じることもあり、ある程度はコンパクトな部屋のほうがよいと感じることもあるようです。

動線や設備も重要

居室やスペースの広さは確かに大切ですが、動線や設備も重要です。

手すりの設置位置やトイレまでの動線、家具の配置場所なども大切なことといえます。

25㎡を目標に

介護施設の居室は利用者のプライバシーが守られる大切な空間であり、生活する上で不可欠といえるトイレ・洗面台・お風呂・キッチンなども大切な設備です。

個室であれば水回り設備も備えると考えて、最低でも25㎡の広さを保ったほうが快適に過ごせるといえるでしょう。

国土交通省の「住生活基本計画」でも、一人暮らしの住宅の場合、最低居住面積は25㎡としています。 

ただし介護施設の居室面積の平均は17.4㎡であり、25㎡に満たないこともあります。

最近では洗面やトイレなどの設備が個室についているケースが一般的となったこともあり、部屋の規模も広くなったといえますが、まだまだ十分でないケースもあります。

これから高齢化社会がますます進む中で、介護事業者同士も激化する競争に勝ち残る必要もあることから、ゆとりを持った暮らしを提供するためにも25㎡を目標にした設定がオススメといえます。