親族がいない方が介護施設を利用する場合、亡くなった後にどのお墓に納骨されるかなど気になることもあるでしょう。
近年では共同墓地を利用する方が増えていますが、少子高齢化などで墓を継ぐことを望まない方が増えているからです。
そこで、身寄りのない介護施設利用者におすすめである共同墓地について、どのような墓なのか簡単に解説していきます。
「共同墓地」とは、複数の方が同じ場所に納骨する墓地で、寺院や霊園など共同墓地管理者が一括し管理を行います。
お盆やお彼岸の際には、まとめて供養が行われることが多く、希望がなければ個別に法要することはないといえます。
共同墓地は、地域や立地により異なるものの、一般的な個別の墓よりも費用を比較的抑えることができます。
一般的な墓の場合、平均で200万円ほどかかるなど費用面で不安になることもありますが、共同墓地であれば10~30万円、高くても50万円ほどで使用することが可能です。
骨壺で納骨する共同墓地と、遺骨のみ納骨する共同墓地は、納骨の仕方に違いはありますが費用にはそれほど大きな差はありません。
共同墓地は費用を安く抑えることができ、供養もまとめて行われるため、親や子、兄弟姉妹など親族がいない方でも安心できます。
ただ、互いに知らない複数人が一緒に納骨されることに抵抗を感じることもあるでしょうが、一般的な墓で必要となる雑草の除去や清掃作業などの管理も必要がありません。
また、単独で墓が設置されるわけではないため、管理費などの負担義務も寺院や霊園によっては必要な場合もありますが、基本的にはないといえます。
墓の後継者を必要としないため、墓の管理を頼める方がいないときや子がいない方、費用をできるだけ抑えたい方には安心できる墓地といえるでしょう。
共同墓地の場合、骨壺から遺骨を取り出し埋葬するケースがほとんどであるため、一旦共同墓地を選択した後で個別の墓に納骨し直すことを希望してもかなわないといえます。
骨壺のまま供養する共同墓地なら、後に個別に取り出すこともできるため単独の墓への納骨も可能であると考えられますが、多くの場合にはタイムリミットがあるためいつでもできるわけではありません。
そのため後で遺骨を戻したいと後悔してしまわないためにも、共同墓地を選ぶときには慎重な判断が求められるといえるでしょう。