介護福祉事業情報ラボNursing care work Information Lab

介護事業者が必ず知っておきたい「看取り」の定義とターミナルケアとの違い

2022.01.20
分類:その他

家族や自身の人生の最期として、「看取り」について考えることもあるでしょう。

しかし「看取り」と終末医療である「ターミナルケア」は何が違うのか、尊厳ある人生を終えるためにどちらを優先させるべきかわからないといった方もいます。

そこで、「看取り」とは具体的に何をするのか、「ターミナルケア」との違いについて説明していきます。

看取りとは何をすることなのか

「看取り」とは、たとえば延命治療すればまだ生命を維持できる方などに対し、延命治療せず自然に亡くなるまでの過程を見守ることです。

従来までは世話や看病など、介護ケアを指す言葉として使われていましたが、介護の有無に限らず最期を見守ることとされています。

残された時間を充実させることなどが重要視されるようになったといえるでしょう。

看取り介護とは

「死」を避けることができない方に対し介護を行うことを「看取り介護」といいます。

心身の苦痛を緩和させながら、人としての尊厳を残したまま、生活をサポートすることともいえます。

延命治療をすればまだ生命を維持できるとしても、延命治療が人の尊厳を保つこととは言い切れないため、医師の指示に従い痛みを緩和させ、本人らしい最期を迎えることを支援することを行います。

 

「看取り」と「ターミナルケア」の違い

終末医療を「ターミナルケア」といいますが、「看取り」と「ターミナルケア」の違いは医療行為の有無にあります。

ターミナルケアは終末医療なので、終末期に行う治療や看護のことです。

看取りでは、日常生活におけるケアをメインに行います。

また、「緩和ケア」は心身の苦痛を緩和させながら治療や支援を進めるものであり、死の間際に行うとは限りません。

 

看取り介護の種類

看取り介護といってもいろいろな種類がありますが、介護保険サービスで看取り介護を行うときには、介護報酬の「看取り介護加算」に則することが必要です。

看取り介護加算の算出基準として、

24時間体制で介護できる体制をとっている

・入居者本人や家族から同意を得ている

・看取り介護計画の見直しをする

・看取りに対する研修を実施する

・看取りの際には自宅や静養室など、本人や他の入居者にも配慮した環境を整備する

といったことが挙げられます。

特に24時間体制での介護については、深夜や休日でも看護職員・医師・診療所・指定訪問看護ステーションなどに連絡できる体制を整備していることが必要です。

さらに看取り介護は本人やその家族の同意が必須であるため、どのようなことを行うのか知ってもらい、了承を得ておくことが必要です。

医師・看護師・ケアマネジャーなど多くの専門スタッフが関係することなので、本人の状態などを加味した上で話し合いを行い、看取り介護計画を見直すことも必要となります。