建設工事業情報ラボConstruction Business Information Lab

山岳地帯のトンネルはどうやって掘る?山岳工法について簡単に解説

2023.05.21
分類:その他

山岳地帯に道路や鉄道を通す山岳トンネルは、古くから用いられてきた工法により作られます。

 最近では最新技術と組み合わせて堀り進められることも多くなったようですが、現在の山岳トンネルの多くで用いられている山岳工法の代表「NATM」ついて解説していきます。

山岳工法の1NATMとは

 山岳工法の代表といえる「NATM」とは、「New Austrian Tunneling Method(新オーストリアトンネル工法)」の頭文字を省略した名称であり、古くから用いられているトンネル工法です。

 そのため山岳工法と言えば、真っ先にNATMを思い浮かべる方も少なくないといえるでしょう。

 現在の山岳トンネルの多くはNATMによるものですが、他にも「矢板工法」や「従来工法」があります。

 1980年頃までは従来工法が多く、吹付けコンクリートとロックボルトにより掘削した後の地山を支保する工法が用いられていました。

 矢板工法は、矢板を掘削面にあてがい支保工で支え、コンクリートで巻きたててトンネルを構築していきます。

 

NATMの特徴

矢板工法では土圧を覆工で支えることになるため覆工圧が大きくなりがちですが、NATMではロックボルトを使って地山の保持力による土圧への抵抗を利用するため、覆工を薄く保つことができるといった特徴があります。

 

NATM工法の手順は、主に次の5つです。

・表面の掘削

・土砂を運び出す

・コンクリートの吹付け

・ロックボルトの打ち込み

・覆工コンクリートの打設

それぞれ簡単に説明します。

 

表面の掘削

山岳トンネルは表面の掘削からスタートしますが、ダイナマイトや掘削機を使って進めていきます。

 

土砂を運び出す

 掘削した土砂をダンプやトロッコを使って運び出します。

  

コンクリートの吹付け

 掘削後は地山補強のための一次覆工としてのコンクリートを吹付けます。

 

ロックボルトの打ち込み

 吹付けたコンクリートが固まった後、地山強度の利用のためにロックボルトを打ち込みます。

  

覆工コンクリートの打設

 ロックボルト打ち込み後、覆工コンクリートを打設します。

 覆工コンクリートは打ち込み不足で一次覆工との間に空隙を発生させます。

 それにより、トンネルのひび割れや漏水を起こす原因となる可能性があるため、充填できているか確認することが必要です。

 

トンネル工事でのAI使用

 近年では、トンネル工事にもAIを使うことで、業務の効率化や生産性向上などに対応するケースも多くなりました。

 削岩機やダイナマイトを使って掘られていたトンネルですが、最新の機器を使うことで効率的・安全に工事を行うことができます。

 AIを使ったトンネル工事は、今後さらに増えると考えられます。