建設工事業情報ラボConstruction Business Information Lab

住宅工事で必要な構造材や内装材などの資材に選ぶべき樹種とは?

2020.03.21
分類:その他

住宅工事の資材として用いられる木材には、スギやヒノキ、ウォルナットなど種類が豊富にあるためどれを使うべきか迷うこともあるでしょう。

たとえば梁や柱など建物の土台となる部分に用いる木材に適しているのは強度や耐久性が強いものがよいし、常に目に触れることとなる床などは木目や色などに温かみが感じられるものがよいなど、住宅のどの部分に使用する資材なのかによっても選び方は異なります。

そこで、住宅工事で構造材と内装材の資材として用いる木材は、それぞれどのような樹種が適しているのかご説明します。

大切な資材である木材の種類

木材には無垢材と集成材があり、仮に同じ樹種を使ったとしてもどちらを選ぶかによって特徴は異なります。

無垢材は丸太から切り出した木材なので値段も高いですが、優れた調湿性能と自然な木目が魅力です。無垢材でも若い木のものは強度が低下しますが、質の高いものであれば集成材より耐久性が高い反面、値段が高くなってしまいます。

ただ、品質にバラつきが見られるためどの木を使うか選定が重要となるでしょう。

それに対し集成材の場合は、小さく切断した木材を接着剤で成形した木材のため、低価格で規格化されているので品質は安定しています。

そのため強度などを客観的に判断しやすく、変形も少ないので構造計算や施工がしやすいといえます。

どちらを選ぶか迷ったら

たとえば常に人の目に触れる部分は無垢材を使用し、構造材も柱は無垢材、梁は集成材などの使い方が多く用いられています。

床などに無垢材を用いることで、ほどよい柔らかさと見た目で快適な空間を作ることができるでしょう。

 

住宅の構造材で使われることが多い樹種

住宅の土台となる部分に使われることが多い木材は、荷重や揺れに耐えることができる強度や耐久性、水分や湿気への強さなどが優れた樹種を選ぶことになります。

そのため日本では、スギ、ヒノキ、輸入品のベイマツ、ベイツガなどの樹種を用いることが多くなっています。

 

住宅の内装材で使われることが多い樹種

構造材では強度や耐久性が重視されますが、内装材の場合、インテリアやデザインなどの見た目、そして直接触れたときの感触などが重視されることになります。

ただ、後のメンテナンス性などを考慮したとき、傷のつきにくさや耐水性なども加味して選ぶことが望ましいといえるでしょう。様々な樹種で対応できるため、構造材よりも幅広い樹種から選ばれていることが特徴です。