建設工事業情報ラボConstruction Business Information Lab

建設業界で行う躯体工事とはどのような作業を行うのか

2022.01.22
分類:その他
建設業界の「躯体工事」とは、建物の基本構造である「躯体(くたい)」を作るための工事です。 基礎工事が終わった後、建物本体部分をつくっていく工程であり、工期の7割以上を占めます。 主要な構造を形成するための工程のため、施工管理者はコンクリート・鉄筋・鉄骨などの知識が必要です。

躯体工事で行う仕事の内容

躯体とは建物の骨組み部分ですが、鉄筋コンクリート造(RC造)の建物では、壁・柱・床・天井・梁などの部分を指しています。 構造体に使う材料によって、建物が木造・鉄骨造・鉄筋コンクリート(RC造)・SRC造などに分けることになり、耐久・耐震・耐火・防音・気密性などへの影響も変わってきます。 躯体工事に対し行う塗装工事など、内外装を仕上げる工事が「仕上げ工事」です。 主に「躯体工」で行う仕事は、 ・鉄筋工事 ・型枠工事 ・コンクリート打設工事 の3つで、次のような内容を行っていきます。

鉄筋工事

工場で加工した鉄筋を、図面に沿ってハッカーという専用工具を使いながら、鉄筋の交わる部分を結束線で1本ずつ繋ぎ合わせ固定していきます。 現場で行う結束作業を行う仕事以外にも、必要な鉄筋の形状・寸法・数量など記載した加工帳を作る仕事や、加工場での鉄筋加工の仕事なども含まれます。

型枠工事

コンクリートを流し込み、建物の形を作る木製の枠である型枠を作る仕事で、施工図から寸法・形状を拾い出し加工図を作ります。 加工図を基にベニヤなどを使いますが、まずは工場で加工を行っておき、加工したものを現場に持ち込んで鉄筋の周りに組み立てていくといった方法が用いられることが多いといえます。 図面から、どのような型枠が必要か把握し、鉄筋のまわりにズレやゆがみなどが発生しないよう型枠を組み立てていくことが必要です。 精密な作業をミスなく進めていくことが必要となるため、一人前の型枠大工になるためには10年はかかるといわれるほどです。

コンクリート工事

現場に運ばれた生コンクリートを、コンクリートポンプ車により圧力をかけながら型枠内に流し込んでいく作業です。 コンクリートを流し込む前に、型枠を散水しコンクリートの接着を良好な状態に保ちます。 型枠面を湿らしておけば、コンクリートから型枠が剥離しやすくなるだけでなく、表面も綺麗に仕上げることができます。 しめ固め作業・均し作業などの工程により、さらに表面の美しさを保ちながら密度の高いコンクリートになるといえるでしょう。 コンクリートが固まった後に型枠が外されて、次の仕上げ工事の工程へと進みます。