運送物流業情報ラボTransportation Logistics Information Lab

運行管理者とは?業務内容や必要性・なる方法をわかりやすく紹介

2025.03.01
分類:総務

運行管理者は、事業用自動車の安全運行を管理する国家資格者です。

 トラック・バス・タクシーなどの車両の運行管理を担い、事故やトラブルを防ぐ役割を担います。

 運行管理者になるためには、運行管理者試験に合格し、自動車運送事業の種別に応じた「運行管理者資格者証」を取得することが必要です。

 そこで、運行管理者について、業務内容や必要性、なる方法をわかりやすく紹介します。

運行管理者とは

 「運行管理者」とは、運送会社などで配置が義務付けられている国家資格者であり、自動車運送事業者の安全輸送の責任者です。

 トラックドライバーの事故防止において、重要な役割を担当する責任者として選任されます。

 運行管理者に選任されると、ドライバーの健康状態や疲労状態を把握し、安全運行を実現するための指導なども行うことが必要です。

  

運行管理者の業務内容

 運行管理者の業務内容は、道路運送法と貨物自動車運送事業法に基づいて行われます。

 トラックを安全運送するために、以下の業務を担当します。

 ・乗務割の作成

・休憩や睡眠をとる施設の保守管理

・運転者の指導・監督

・点呼の実施

・補助者の指導・監督

・運行ルートの指示

・安全運転教育の実施

 過労運転にならないシフトを作成することや、安全運転への理解を深める教育・指導・指示出しなども業務に含まれます。

 点呼の際にはドライバーの健康状態を確認し、アルコールチェッカーなどで飲酒していないか確認することも、運行管理者の仕事です。

 運送業では、交通事故防止に努め、効率的に輸送を行わなければなりません。

 道路を利用するため、社会との共生も不可欠です。

  

 運行管理者になる方法

 運行管理者の資格者証を取得するルートは、以下の2つです。

 ・国家試験に合格する

・一定条件を満たす

 

それぞれ説明します。

 

国家試験に合格する

運行管理者の資格者証を取得する最も確実な方法は、運行管理者試験に合格することです。

合格すれば、「運行管理者資格者証」が交付されます。

ただし運行管理者試験は、1年以上の実務経験または実務経験と同等の講習を修了していることが必要です。

 

一定条件を満たす

運行管理者の資格者証を取得する方法として、5年以上の実務経験と、基礎講習や一般講習を修了していることが挙げられます。

2つの条件を満たすことで、運行管理者として働ける能力が認められ、運行管理者の資格を取得できます。