介護福祉事業情報ラボNursing care work Information Lab

介護ロボットとは?導入するメリットやデメリットについて簡単に解説

2023.11.14
分類:経営

「ロボット」とは、情報をセンサーなどで感知し、制御機能などで判断し動く技術です。

 まさに知能化した機械システムであり、介護業界でもロボット技術の応用による自立支援や介護者負担の軽減に活用できる介護ロボットが注目されるようになりました。

 そこで、介護業界における介護ロボットとは、その必要性や導入するメリット・デメリットについて簡単に解説していきます。

 

介護ロボットとは

 「介護ロボット」とは、生活を送る上で介護を必要とする要介護者を補助し、介護者する側の負担を軽減することを目的として開発されているロボット機器です。

 日本は高齢化が進んでおり、介護現場でも高齢者数よりも人手のほうが足りていない状態が続いています。

 介護ロボットがあれば、介護現場の人員不足の問題を解決できるのではないか、とも考えられているため、現在とても注目されているといえます。

 国も介護ロボットの普及に向けて、ロボット開発を進めるメーカーに対する支援や補助金制度の創設などを進めています。

 しかし実際には、介護ロボットの開発は進んでいるものの一般的に普及しているとはいえず、安全性を疑う声なども上がっているため、実用化はまだ先になるとも考えられます。

  

介護ロボットのメリット

 介護現場にまだ十分普及しているとはいえない介護ロボットですが、導入することにより、介護者の身体的・精神的負担を軽減できることはメリットです。

 要介護者を支えながら歩くことや、抱えて移動させるといったことは、介護を行う方の身体にとても負担がかかります。

 介護者の負担になる動作を介護ロボットに委ねることにより、身体だけでなく精神的な負担を軽くすることができるのは大きなメリットとなるでしょう。

 介護を受ける側にとっても、申し訳なさを感じることなく安心して任せやすくなると考えられます。

 介護ロボットが導入することで、要介護者と介護者どちらの負担も軽減でき、業務効率化がすすむことによる人手不足の解消にもつながれば、働きやすい職場と認識してもらいやすくなります。

  

介護ロボットのデメリット

 介護ロボットを導入するデメリットは、やはりコスト面の負担が大きいことです。

 導入したくても投入する資金がなければできず、操作方法を理解できる人員を採用したくても人がいないなど、普及における状況が改善されていないといえます。

 介護ロボットは大型のものが多いため、保管や設置スペースを確保することが難しい点もデメリットといえるでしょう。