介護福祉事業情報ラボNursing care work Information Lab

介護ロボットは介護施設で本当に役に立つ?注目されるAIの必要性

2020.06.10
分類:経営

介護施設でも介護ロボットを導入してはどうかという動きがみられるようになりました。

日本は高齢化が進んでいるのに対し、相変わらずの人手不足という状況のため、介護現場で働くスタッフの介護疲れを解決するためにもAIの存在は大きいといえるでしょう。

介護ロボットが介護施設で求められる理由

AIを活用した介護ロボットとは、介護を必要とする要介護者をサポートする上で、介護スタッフなど介護者側の負担を軽減することが目的です。そのため介護福祉ロボットや介護支援ロボットと呼ばれることもあります。

介護施設で介護ロボットが注目されている理由は、現在深刻化している介護現場の人手不足が関係しています。

20136月、国もロボット介護機器を開発し導入促進することを戦略として行うことを発表、経済産業省と厚生労働省もロボット技術を介護に利用できるような開発支援を行うようになりました。

介護ロボットを開発するメーカーに対する支援以外にも、導入する側となる介護施設に補助金制度を設け、実際に介護現場で活用した方の声が開発者などの耳に届くような仕組みをつくり、より現場のニーズに対応できるロボット開発を進めているのです。

 

なぜ介護施設ではあまり介護ロボットが採用されていない?

国も介護施設にAIを導入することに積極的な動きを見せているものの、一般的に介護ロボットが介護施設に導入されているかといえばそうではありません。

なぜ介護ロボットが介護施設に十分に普及されないのかというと、今介護ロボットがサポートできるのは単一作業だけだからです。

1つの作業に特化した働きは見せてくれるものの、要介護者1人に対する介護をすべてまかせることができず、いろいろな種類の介護ロボットを組み合わせなければすべての介護の支援はできません。そうなると複数の種類の介護ロボットを導入することとなり、費用負担が大きくなってしまいます。

さらに人の手による操作が必要なので、実用性がそれほど高いとは認められていないことも原因といえるでしょう。

 

介護ロボットやAIの普及が進まないもう1つの理由

今後、介護ロボットやAIが本格的に介護施設に導入されるようになれば、介護スタッフの心身の負担は軽減されるでしょうしよくありがちな腰痛トラブルに悩まされることも少なくなるはずです。

そして要介護者も、介護スタッフに頼むことは恥ずかしさを感じることや申し訳ないと思ってしまうことでも、相手がロボットであればケアを受けやすくなります。

課題として考えられるコスト面の負担が軽減されるようになれば、介護施設でも積極的に介護ロボットやAIを導入しようと検討し始めるはずですが、普及率の低さからも単価が上がってしまうという悪循環に陥っている状況です。

ただ介護ロボットは今、

・介護者のパワーアシスト機能

・座ったり立ち上がったりする動作支援

・排泄の際の支援

・転倒検知センサーや外部通信機能搭

などを重視し、様々なシーンで対応できるように開発が進められていますので、今後は介護施設でも積極的な活用を検討してみるとよいでしょう。