介護福祉事業情報ラボNursing care work Information Lab

介護の現場で活躍するケアマネージャーが行う業務内容とは?

2019.09.16
分類:経営

ケアマネージャーの正式名称は「介護支援専門員」といいますが、介護保険法で規定された専門職です。要介護認定を受けた方が介護サービスを適切に利用できるようにケアプランを作成し、市区町村や介護事業者と連絡や調整を行うなどサービスの調整やマネジメントを行います。

実際に介護サービスを提供する介護事業者とサービス利用者をつなぐ大切な役割を担うのがケアマネージャーであるといえるでしょう。

介護事業者はケアマネージャーとのコミュニケーションも重要になるため、どのような仕事を行う方なのか把握しておくようにしましょう。

ケアマネージャーの主な業務

ケアマネージャーの主な仕事内容は次のとおりです。

要介護認定に関する手続き 

介護サービスの利用には市区町村による介護レベル判定の基準を満たし、要介護認定を受けることが必要ですので、その認定に必要な調査を行うことも仕事です。

要介護者宅を訪問して本人の心身状態の確認を行ったり、更新に必要な申請書類の作成代行などもケアマネージャーが行います。

ケアプランの作成

ケアマネージャーしか行うことができない業務がケアプランの作成です。課題となる部分はなにかを分析し、その上で目標を設定して利用する介護サービスの調整などケアプランの作成を行います。

サービス開始後は要介護者宅を定期的に訪問し、健康状態やサービス内容に不満はないか、設定した目標を達成できているか確認します。

要介護者の介護レベルが変わった場合や、達成する目標に変化があった場合には、ケアプランを再度見直し作成し直すこととなります。

給付管理

支給限度額の確認、利用者が負担する金額の計算、サービス利用票や給付管理票の作成・提出なども行います。

介護保険が適用されて給付金が支払われる際、介護事業者がケアプランの内容に沿った計画通りのサービスを提供したか確認した上で、必要書類を作成し国民健康保険団体連合会に提出することが必要です。

請求の手続きは1か月ごとに行われますが、この給付管理業務もケアマネージャーが行います。

利用者や家族からの相談に応じることも業務の1

他にもケアマネージャーの役割は、たとえば介護サービスを利用する方が、サービスを提供する介護事業者などに要望を伝えにくい場合や、改善して欲しい点などをいいにくいという場合において、仲介役として介護事業者に利用者の意見を代弁して伝えます。

反対に介護事業所の意見を利用者に伝えるなど、介護事業者との橋渡しとして大切な役割を担うことになります。