介護福祉事業情報ラボNursing care work Information Lab

介護現場でロボットが活躍する時代は本当に来る?

2019.11.11
分類:経営

日本は高齢化が進んでいるのに対し、介護サービスを提供するスタッフの人員は不足しており、十分なサービス提供に至っていないことが問題視されています。

介護サービスの質の低下に加え、サービスを提供するスタッフ一人ひとりの負担が重くなってしまい、業務量は増え就業時間は長くなるといった状態です。

その現状をどうにか回避する必要があると、今、介護業界にロボットを導入してはどうかという考えが広まっています。

介護ロボットとは?

介護を必要とする要介護をサポートし、介護サービスを提供する側の負担を軽減することを目的に開発されているのが介護ロボットです。

現在、日本は高齢者が増え続けている状態で、今後も介護現場で働く人材は不足することが予想されます。介護業界の人手不足はすでに深刻化している状態で、国も何か解決策はないかと取り組んでいるものの、具体的な改善はみられません。

そこで人手が足らないのなら、ロボットに頼ってはどうかと考えられたのが介護ロボット開発・導入のきっかけです。

 

国もロボットに期待している?

20136月に、政府はロボット介護機器の開発や導入促進に取り組んでいくことを発表しました。ロボット開発を進めるメーカーに対する支援に加え、補助金制度の設置など、多くの介護現場で開発されたロボットが活躍できることを期待している状態です。

このような積極的な支援により、介護ロボットの開発は進んではいますが一般的に普及しているとはいえない状態です。

 

介護ロボットが普及されにくい理由

実際、介護ロボットが行うことが可能な作業は単一的なもののみで、たとえば要介護者1人が必要とする介護をすべてロボットで行おうとすると、様々な種類の介護ロボットを組み合わせながら利用することになってしまいます。

スタッフの代替えとして介護ロボットを採用できる状態に至っておらず、ロボット操作も人の手で行うことが必要になるので、実用面で不十分であることが普及に至っていない理由です。

また、介護ロボットに介護を任せて大丈夫なのか?という安全面での不安を危惧する声もあることから、実際に介護現場でロボットが本格的に採用されるのはまだ先になると考えられるでしょう。

 

導入されればメリットは大きい!

ただ、実際に介護現場で働くスタッフの人員が不足している状態で、介護ロボットが安全に有効に活用されることは大きなメリットとなるでしょう。

人一人を抱えることも大変ですし、移動などでは介護をするスタッフの体に負担が大きくかかってしまいます。

そのような身体的苦痛を軽減させることができると、業務効率も向上すると考えられます。介護ロボットに任せることができる作業が増えれば、スタッフの業務量も抑えられるのでやはり負担軽減という部分では大きなメリットがあるでしょう。

 

不安面をどのように解消するのかに注目

ただ、まだ十分に普及していないので単価が高いというコスト面での不安もあります。

導入したけれど操作が想像より難しく、慣れるまで時間がかかるといった点も大きな課題となるでしょう。

さらに介護ロボットは大型のものが多いので、どこに保管するのか、設置するためのスペースを確保することも考えなければなりません。

今後、介護ロボットが介護現場でどのように活用されるようになるのか、その動向を見守っていくことが必要となるでしょう。