介護福祉事業情報ラボNursing care work Information Lab

介護と介助の違いとは?介護現場で行う介助の内容について解説

2023.11.11
分類:その他

介護という分野においては、「介護」ではなく「介助」という言葉も使用されます。

 どちらも高齢者のサポートのイメージを抱く方が多いでしょうが、2つの言葉の違いがよくわからない方もいることでしょう。

 そこで、介護と介助の違いについて、特に介護現場で行う介助とはどのような内容なのか簡単に説明していきます。

 

介護とは

 「介護」とは、単独で動作できない方に、食事・排便・寝起きなどの起居動作における手助けのことで、疾病や障害などにより日常生活に支障がある場合の介助や身の回りの世話をすることです。

  

介助とは

 「介助」とは、日常生活動作(ADL)をサポートする行為であり、たとえば体が不自由な方の手助けをすることです。

 そのため、介護の中に介助が含まれているといえるでしょう。

  

介護と介助の違い

 介助は、介護に含まれる内容であり、介護の1つといえます。

 ただ、介護と介助の違いを挙げるとすれば、主に次の2つとなります。

 ・目的

・仕事内容

 それぞれ説明していきます。

 

目的

介護と介助は、目的に違いがあります。

まず「介助」では、その時々の行動をサポートすることが目的です。

「介護」は、介助や生活援助以外にも、介護サービスを利用することで社会的援助など、多岐に渡る生活支援による現状維持または回復を目的とします。

 

仕事内容

介護と介助は、仕事内容に違いがあります。

まず「介護」の仕事は主に、入浴・食事・排泄などの介助を行う「身体介護」と、身の回りの世話全般である「生活援助」です。

「介助」は具体的な起居動作の手助けなど必要な状態であり、仕事内容として以下のことが挙げられます。

・食事介助

・入浴介助

・移乗介助

・歩行介助

・更衣介助

・排泄介助

それぞれの介助について簡単に説明します。

 

食事介助

 食事開始前から食べ終わった後までをサポートすることを意味しています。

 そのため、食事前に口腔内や手を清潔にすることや、唾液の分泌を促す口腔・嚥下体操も含まれます。

  

入浴介助

 浴槽で入浴するための移動や洗髪、入浴の手伝いなどです。

 温度の確認や体を拭くなど、入浴前後の細かいサポートも含みます。

 

移乗介助

 必要不可欠な移乗・移動の動作の手伝いであり、ベッドから車椅子への移乗や、部屋からトイレまでの移動などが挙げられます。

 

歩行介助

 歩行が不安定な方に、見守り・寄り添い・手引き歩行などでサポートすることです。

  

更衣介助

 更衣の室温調整や手伝い、自分で着替えやすい手順などサポートします。

  

排泄介助

 トイレへの誘導や排泄の手伝い以外にも、ポータブルトイレ介助・オムツ介助などを含みます。