介護福祉事業情報ラボNursing care work Information Lab

介護事業者が週休3日制を導入するメリットとは

2022.08.23
分類:総務

どのような業界や業種でも労働環境を改善させることが求められていますが、柔軟な働き方によりワークライフバランスを改善することで、生産性向上に繋げることが期待できます。

介護業界は人手不足が深刻化していますが、新しい働き方として「週休3日制」を導入するケースも見られるようになりました。

そこで、介護施設による「週休3日制」の導入に取り組むメリットについて説明していきます。

週休3日制による介護施設での働き方

介護施設の働き方は、たとえば18時間勤務で週休2日であり、1か月あたりの休日は9日間などが一般的です。

しかし夜勤などが含まれると、丸ごと1日休みとする日は、4日程度と短くなってしまいます。

そこで、週休3日制で110時間勤務にした場合、8時間勤務でピークとなり残業が発生しやすい朝方に、職員を充足できるため残業が解消されやすくなります。

また、10時間を週4日勤務する体制に変更することで、早番・日勤・遅番・夜勤それぞれのシフトの業務負担を軽減し、勤務時間がばらついてしまうことも抑えることができます。

さらに週休3日制の110時間勤務なら、まるごと1日休むことができる日が毎月78日確保できるため、年間休日が156日になることもメリットです。

連休を取得しやすくなれば、人材も確保しやすくなると考えられるでしょう。

職場環境を向上させる以外に、人材を採用しやすい体制を構築させることにも繋げることができます。

 

週休3日制で丸1日休みを確保しやすくなる

週休3日制を導入することで丸ごと1日休むことができる日が増えれば、現場のスタッフの疲れも溜まりにくくなります。

旅行などの予定も立てやすくなるため、気分をリフレッシュでき、仕事とプライベートを充実させることができるでしょう。

休みと仕事のメリハリもつきやすくなるため、現場の士気やモチベーションも上がります。

休日をしっかり確保できる体制を作ることは、職場環境改善だけでなく、様々なメリットがあるため、介護業界で安全で質の高いサービスを提供するための取り組みとして検討してみるとよいでしょう。

介護業界は申告な人材不足に悩まされているため、どのように新たな人材を確保するかが重要となります。

長く安心して働ける職場環境を整備する方法として、週休3日制の110時間労働を導入してはどうか、スタッフにアンケートを取ってヒアリングしてみてはいかがでしょう。