介護福祉事業情報ラボNursing care work Information Lab

介護現場で英語を使うことはある?必要になるタイミングやシーンとは

2022.12.14
分類:総務

グローバル化が進む中、介護現場でも英語が必要と考える事業者は少なくないようですが、実際にどのようなタイミングやシーンで英語力が発揮されるのでしょう。

もともと人手が不足している介護業界では、海外人材を採用する動きも進んでいるため、より英語力が必要になるのではないかと考える方もいるようです。

そこで、介護現場で英語を使うことはあるのか、必要になるタイミングやシーンについて説明していきます。

介護現場で英語を使用するタイミング

そもそも介護現場は人が足りておらず、未経験者からでもスタートできるため多くの人材を求める現場は少なくありません。

そのため外国人労働者の活用を進める施設もあるようですが、コミュニケーションが重要になる現場のため、日本語で通じにくい言葉の壁を英語で補うことができればスムーズなコミュニケーションが可能となります。

他にも介護現場では、次のようなケースで英語が必要になると考えられます。

・利用者が外国人のケース

・外国人スタッフの採用面接

それぞれ説明していきます。

利用者が外国人のケース

介護施設の利用者が外国人というケースは稀でしょうが、日本に住む海外の方が増えれば近い将来、外国人を介護する可能性もゼロではないと考えられます。

外国人スタッフの採用面接

日本語でコミュニケーションを取ることができない方を介護スタッフに採用しても、現場でミスや事故を起こす可能性が高いと考えられます。

そのため日本語のコミュニケーションに問題ない外国人スタッフを採用することを前提として、日本語の微妙なニュアンスなど英語で伝えることもあるでしょう。

また、日本語では伝えにくい言葉など英語でなら伝わりやすいこともあるため、採用面接などで英語を使うことはあるかもしれません。

英語ができる介護士がいる安心感

英語を話すことができる介護士がいると認識してもらうことができれば、英語が好きな利用者などに好まれます。

また、外国人スタッフの指導役として活躍してもらうこともできるでしょう。

あっても困らない英語のスキル

介護現場で必要とされる資格は、経験などが必要なものも多いため、まずはコミュニケーション能力を高める上で英語力はあっても困りません。

介護の仕事で優先度は落ちるものの、プラスアルファとして知識やスキルを身につけたいのなら、英語の勉強も視野に入れるとよいでしょう。