介護福祉事業情報ラボNursing care work Information Lab

介護人材の求人採用が苦戦している理由とは?人材確保を成功させる方法を紹介

2024.04.16
分類:総務

介護現場で働くことを希望する介護人材は、現在年々減少傾向にあるといえます。

 求人活動をしても思うように人が集まらず、人材確保に苦戦している状況の中、超高齢社会がさらに進み介護の需要は年々高まっている状況です。

 このままではさらに介護現場の人材不足が深刻化すると考えられますが、必要な人材を確保するためには、何が必要なのでしょう。

 そこで、介護人材の求人採用が苦戦している理由や、人材確保を成功させる方法について紹介していきます。

介護人材の求人採用が苦戦している理由

 介護業界の人材が不足し、求人採用もかなり苦戦しているのは、同業他社との人材獲得競争が激しいことが関係します。

 大手異業種からの介護業界への新規参入も進んでいるため、母体の大きさや資力の安定性などは中小の事業者と比べると大きな差があります。

 人員も比較的多く、労働要件なども中小規模より良好であるため、求人募集を出しても大手に限られた人材を取られてしまう流れです。

 また、運よく雇用できたとしても、介護業界は離職率が高めであり、すぐに辞めてしまいます。

 介護業界の離職率が高く求人採用が進まないのは、次の2つが関係していると考えられるでしょう。

 ・人との関わりが多い

・労働と賃金が見合っていない

 

それぞれ説明します。

 人との関わりが多い

 介護施設では、従業員同士が充分にコミュニケーションを取り、協力できる体制を築くことが必要です。

 介護職員だけでなく、事務やリハビリ専門職、医療従事者なども働く施設もあるため、円滑なコミュニケーションが求められるでしょう。

 さらに高齢者のケアがメインであるため、利用者との交流や信頼関係を築くことも必要です。

 人との関わりが多い仕事であるため、人間関係がうまくいかないことにストレスを感じ、現場を離れてしまう従業員も少なくなりません。

  

労働と賃金が見合っていない

介護業界は、体力的・精神的な負担が大きい仕事というイメージが定着していますが、実際に腰や腕などに負担のかかる作業も含まれます。

また、利用者やその家族との関わりなども深くなり、精神的な負担も大きいといえるでしょう。

心身への負荷が大きな仕事の割には、賃金面で他の業界より優遇されているとはいえず、労働と給与が見合わないと感じることで退職してしまうケースも少なくありません。

離職率を低下させ、定着率を上げるためにも、福利厚生や雇用条件の見直し・改善が必要と考えられます。