介護福祉事業情報ラボNursing care work Information Lab

介護職のオンライン研修とは?種類やメリット・注意点を簡単に紹介

2024.05.16
分類:総務

近年、介護業に限らずどの業界でも、会議や研修はインターネットを通じてオンラインで行う動きが活発化しています。

 オンライン研修なら、インターネット環境にある場所なら、一か所に集まることなく知識や技術を提供したり学んだりできます。

 ただ、介護職の場合、実際に現場で利用者のケアを行うことが仕事となるため、オンラインですべてを対応することは難しいとも考えられます。

 そこで、介護職ではどのようなオンライン研修が開催されるのか、種類やメリット・注意点を簡単に紹介していきます。

オンライン研修とは

 「オンライン研修」とは、インターネットを通じ、パソコンやタブレットを使って行う研修です。

 研修の開催者と受講者が、それぞれ異なる場所にいても、インターネット回線を通じてつながることができ、共有された画面やテキストで学ぶことができます。

 複数が研修に参加する場合には、同じ時間帯に開催することが必要であるため、スケジュールの調整などは必要となるでしょう。

 コロナ禍でリモートワークなどが急増したことで、研修もオンラインへ切り替える企業が増え、現在でも利用されています。

  

オンライン研修の種類

 オンライン研修の種類は主に次の2つです。

 ・録画配信型

・ライブ配信型

 

それぞれ説明します。

 録画配信型

 録画配信型の場合、すでに録画している映像を受講者が閲覧します。

 そのため複数人が参加する研修でも、開催時間や回数などに左右されることなく、いつでも何度でも受講することができます。

  

ライブ配信型

ライブ配信型の場合、講師と受講者が同じ時間にインターネットへアクセスし、リアルタイムで研修を開催します。

通信環境によって、音声や映像が乱れないように注意が必要です。

 

オンライン研修の注意点

 オンライン研修は、インターネット回線で接続できる環境とツールがあれば、受講することができます。

 時間や場所にとらわれることなく実施できることが特徴であり、参加人数にも制約がないため、別途、会場などの準備する手間やコストを削減できます。

 しかし対面ではない分、コミュニケーションがとりにくいことはデメリットです。

 現場に集合して行う研修なら、直接人と触れ合いコミュニケーションを取ることができるものの、画面越しでの交流となるため限界があります。

 やりとりはできても誰かが一方的に話をする形となり、スムーズなコミュニケーションは困難です。

 また、介護分野においてはすべてをオンライン形式で済ませることはできないため、現場での研修と併用して行うことが必要となるでしょう。