介護現場のリスクを分散させるためには、リスクマネジメントが重要です。
たとえば利用者が転倒しそうになったとき、ヒヤっとしたりハッとしたりといた介護スタッフもいることでしょう。
介護施設では、身体を思うように動かすことのできない高齢の方が多く利用しているため、少し目を離した隙に重大な事故が起きてしまうこともあります。
このヒヤっとしたことやハッとしたことを放置してしまうと、いずれ大事故につながる可能性もあるため気は抜けません。
そこで、現場のリスクを分散させるための介護リスクマネジメントについて、簡単に紹介していきます。
介護現場ではリスクマネジメントが需要といえますが、その理由として次の2つが挙げられます。
・利用者を守るため
・職員を守るため
それぞれ説明していきます。
介護施設の利用者は、高齢者であるため身体機能が低下しています。
さまざまな事故やケガを負うリスクなども多いため、リスクマネジメントにより利用者の安心・安全を管理することが必要です。
リスクマネジメントは、介護施設の利用者だけでなく、現場で働く介護職員の安心・安全を守ることにもつながります。
もしも介護現場で事故が起きてしまうと、介護職員のメンタルにも悪い影響を及ぼす可能性があります。
事故をきっかけとしたクレームが発生することや、訴訟に発展するなど様々なトラブルにつながってしまうかもしれません。
介護施設全体で事故発生を防ぐ取り組みを行い、トラブルを回避しつつ介護職員が働きやすい環境を整備することが必要です。
介護現場のリスクマネジメントとは、介護現場で発生する事故を未然に防ぐために行います。
先に危険性を把握・管理し、ルール化しておくことで事故を未然に防ぐ活動ができます。
転倒・誤嚥・転落などの事故なども起きる可能性があるため、歩行・移動・食事などの際には十分注意が必要です。
利用者の特徴や提供するサービスの特性など踏まえた上で、どのような場面で事故が起きてしまう可能性があるか、洗い出すことから始めましょう。
介護現場で起きる事故は、介護職員の注意力だけで防ぐことができるわけではありません。
人為的ミス・環境・機器不備なども事故につながる要因となりうるため、介護現場でこれまで感じたヒヤっとしたことやハッとしたことをそれぞれの介護職員が挙げつつ、解決方法など分析することが必要です。