介護福祉事業情報ラボNursing care work Information Lab

訪問介護(ホームヘルプサービス)で提供できるサービスと提供できないサービス

2022.07.19
分類:その他

訪問介護とは、本人やその家族だけで日常生活を営むことが難しくなった場合、自宅を介護福祉士やホームヘルパーが訪問するサービスが「訪問介護(ホームヘルプサービス)」です。

提供されるサービスは主に、

・入浴・排泄・食事などの介護

・掃除・洗濯・調理などの援助

・通院時の外出移動サポート

など日常生活上の支援ですが、利用できるのは自宅(有料老人ホームなどの居室含む)で生活する「要介護」認定を受けた方です。

長く生活していた場所や一緒に過ごす家族はなにものにも代え難いといえるため、施設に入所せず最後まで住み慣れた場所で暮らしたいと考える高齢者も少なくありませんが、そのような場合に活用できるサービスといえます。

そこで、訪問介護(ホームヘルプサービス)ではどのようなサービスが提供されるのか、提供できないサービスについても紹介していきます。

訪問介護で提供される3つのサービスの内容

訪問介護のサービスは大きく分けると、

・生活援助

・身体介護

・通院時の乗車・降車等介助

3種類です。

それぞれのサービス内容について説明します。

生活援助

生活援助では日常生活において利用者本人に代わり、身の回りの世話をメインにサービスを提供します。

掃除・洗濯・調理・衣類整理・生活必需品の買い物、処方薬の受け取りなどが主な仕事内容です。

身体介護

身体介護では、利用者の身体に接触した介助を行います。

食事・着替え・入浴・排泄などの介助や、体位変換なども含まれます。

通院等のための乗車または降車の介助(通院等乗降介助)

医療機関を通院するときに利用できるサービスで、乗車・降車の介助、移送などの介助を行います。

通院先や外出先で受診するための手続もサービスに含まれますが、移送にかかる運賃は介護保険の対象にならず、利用者が自己負担することになります。

 

訪問介護で提供できないサービス

訪問介護は利用者のできないことをサポートすることが基本となるため、家政婦のようにできることまで利用者に代わって行うことはありません。

さらに利用者本人に対する援助のため、利用者の家族に対する支援や日常的な家事の範囲を超えた援助は行わないことになっています。

なお、痰の吸引や経管栄養については、介護福祉士や一定の研修を受けた介護職員であれば、一定条件のもとで行うことが可能です。

 

訪問介護(ホームヘルプサービス)の利用対象となる基準

訪問介護(ホームヘルプサービス)を利用できるのは要介護1以上の認定を受けている方であるため、要支援1や要支援2の認定を受けている方については「介護予防訪問介護」を利用するとよいでしょう。