介護福祉事業情報ラボNursing care work Information Lab

アルツハイマー型認知症とは?もの忘れとの違いや原因・特徴について簡単に解説

2023.02.20
分類:その他

「アルツハイマー型認知症」とは、脳神経細胞が減少することで脳自体が萎縮してしまい、新しいことが記憶できなくなったり場所や時間がわからなくなったりといった症状があらわれる疾患です。

認知症の中でも65歳以上の方が患うことの多い疾患であり、アミロイドβと呼ばれる異常なたんぱく質の蓄積と、過剰にリン酸化されたタウ蛋白が蓄積することで脳が変化してしまう進行性の病気であることが特徴といえます。

そこで、アルツハイマー型認知症とはどのような病気なのか、もの忘れとの違いや原因・特徴について簡単に解説していきます。

アルツハイマー型認知症の特徴​

アルツハイマー型認知症の特徴として、脳神経細胞がだんだんと減少していく進行性の病気であることが挙げられます。

アミロイドβという異常なたんぱく質が蓄積され、過剰にリン酸化されたタウ蛋白が蓄積される神経原線維変化が進むにつれて脳が少しずつ萎縮し、症状としてあらわれるようになります。

アルツハイマー型認知症の症状

アルツハイマー型認知症の症状として、認知機能の低下が挙げられます。

少し前のことや起きたこと自体を忘れてしまう記憶障害や、判断力・言語理解力の低下、時間や場所がわからなくなってしまう見当識障害などが症状としてあらわれることになります。

また、意欲低下や被害妄想、徘徊、気が短くなるなど、心理症状や行動にも変化が見られる場合があるといえます。

具体的には、次のような症状です。

【認知機能低下で見られる症状】

・記憶障害

・見当識障害

・判断力低下

・理解力低下

・言語理解力低下

【行動・心理症状の変化】

・怒りっぽくなる

・一人で歩き回る徘徊行為

・意欲低下

・お金を盗まれたなど被害の妄想

・不安

・幻覚

【大】アルツハイマー型認知症ともの忘れの違いとは

アルツハイマー型認知症で最も多くみられる症状の1つとして「もの忘れ」が挙げられます。

記憶障害を意味しますが、加齢による一般的な「もの忘れ」と性質が大きく異なる点には注意してください。

一般的な加齢によるもの忘れの場合、脳の生理的な老化で起きるため、体験したことの一部分を忘れる程度であり、たとえばヒントを出すことで思い出すことは可能です。

しかしアルツハイマー型認知症のもの忘れは、脳神経細胞が変性したり脱落したりすることで発生するため、体験したこと自体忘れてしまい、仮にヒントを出した場合でも思い出すことは難しくなります。

そもそも忘れてしまったという自覚がないことが特徴です。