介護福祉事業情報ラボNursing care work Information Lab

介護施設は公共型と民間型に違いがある?それぞれの種類と特徴を簡単に解説

2023.05.14
分類:その他

介護施設には、公共型と民間型など種類があり、それぞれ特徴が異なります。

 そこで、介護施設は公共型と民間型に違いや、それぞれの施設の種類や特徴について簡単に解説していきます。

公共型と民間型の違い

 公共型の施設とは、国・地方公共団体・社会福祉法人などが運営する公的な介護施設のことです。

 国の補助により設立されている施設のため、入居費用や月額利用料などを安く抑えることができ、利用希望者も多いといえます。

 対する民間型の施設とは、民間企業が運営している介護施設で、訪問介護事業や通所介護事業などの会社が運営するケースが多いといえるでしょう。

 公共型の施設にはない充実したサービスや環境などが提供されるケースが多く、費用は高めであるものの、比較的入居しやすいことがメリットです。

  

公的施設の種類

 公共型といわれる公的施設には、次のような種類があります。

 ・特別養護老人ホーム

・養護老人ホーム

・介護老人保健施設

・介護療養型医療施設

・ケアハウス

 それぞれの施設について特徴など簡単に説明していきます。

 

特別養護老人ホーム

 費用を安く抑えて介護ケアを利用できる入所施設で、日常生活の介護・リハビリ・レクしエーションなどのサービスが利用できます。

  

養護老人ホーム

 身体・精神・経済面などの理由により、自宅で生活できない高齢者が入所することができる施設です。

  

介護老人保健施設

 退院後に自宅で自立した生活を送るために、リハビリを中心としたケアを受けることができる短期的な入所施設です。

  

介護療養型医療施設

 慢性疾患で長期療養が必要な方が介護を手厚く受けることができる施設です。

 現在は病状が安定していても、自宅で療養生活することが厳しい場合など、医療・介護・リハビリなどのサービスを利用できます。

 

ケアハウス

 60歳以上で自立した生活を送ることができるものの、独立した生活に不安がある場合に利用できる施設です。

  

民間施設の種類

 民間型といわれる施設にも次のとおりいくつか種類があります。

 ・有料老人ホーム

・グループホーム

・サービス付き高齢者向け住宅

 それぞれの施設について特徴など簡単に説明していきます。

  

有料老人ホーム

 介護付有料老人ホームと住宅型有料老人ホームの2種類があり、介護付有料老人ホームであれば24時間体制で介護ケアを利用でき、住宅型有料老人ホームでは外部の介護事業者と契約することで介護サービスを利用できます。

  

グループホーム

 認知症の高齢者が、1つのユニットで共同生活を送ることができる施設です。

 

 サービス付き高齢者向け住宅

 日常生活に不安がある高齢者のための介護保険と連携した住宅で、地域包括ケアシステムの中核となりつつあることが特徴です。