介護福祉事業情報ラボNursing care work Information Lab

デイサービスなどで行う個別機能訓練はどのような目的・方法で行う訓練?

2023.06.15
分類:その他

身体機能や生活機能を維持・向上することを目的とし、心身状況などに合わせて行う訓練を「個別機能訓練」といいます。

デイサービスの利用者は、支援や介護を必要とする心身状態にありながらも自宅で生活しているため、要介護1以上の認定を受けた方を対象に個別機能訓練が行われます。

自宅で生活を続ける上でも必要な訓練といえますが、デイサービスで行う個別機能訓練の目的や方法について説明していきます。

個別機能訓練とは

「個別機能訓練」とは、利用者のADLQOL維持・向上につなげるための個別の機能訓練です。

身体機能や生活機能を維持・向上させることを目的とし、利用者それぞれの心身状況などに合ったプログラムによる訓練を行います。

個別機能訓練の内容

個別機能訓練の目的は、大きく次の2つに分けることができます。

・身体機能維持・向上

・生活機能の維持・向上

そこで、それぞれの目的に応じた訓練内容について説明します。

身体機能維持・向上

身体機能維持・向上を目的とした訓練は、たとえば歩くこと・食べること・何かを手に持つことなど基本的な身体機能を維持するためのプログラムで行います。

機能を維持するための歩行訓練や筋力向上訓練、関節の可動域を維持する訓練などが主な内容です。

生活機能の維持・向上

生活機能の維持・向上を目的とした訓練は、日常生活を送るために必要とする動作維持に向けたプログラムで行います。

をのことです。

例えば、入浴介助が必要な方が「一人でお風呂に入れるようになりたい」という目標を立てたとします。

たとえば利用者が一人で入浴するときには、次のような行程を必要とするでしょう。

・湯舟に栓をして適度に調整した湯をためる

・浴室と脱衣室の温度差解消のため暖房器具を操作する

・着替えを脱衣場に用意する

・脱衣場で服を脱ぐ

・浴室へ移動する

・身体・髪を洗う

・湯舟に入り温まったら出る

・かけ湯をする

・脱衣場でタオルを使って体を拭く

・衣服を着用する

当たり前のように感じる以上の行程における行動は、健康な若い方であれば何も問題なく行うことができるでしょう。

しかし高齢の方や身体機能・判断能力の落ちている方は、一人で入浴するために必要な以上の動作が厳しい場合も少なくありません。

そこで、以上の動作のどれに対し訓練が必要なのか見極め、うまくできるように動作訓練を行います。

それぞれの動作をクリアできる実践的な訓練プログラムを立てて実施していくことが特徴です。