ケアワークとは、生活を送る上で世話や介護を必要とする方に対する支援です。
たとえば高齢者福祉や障碍者福祉の分野で使われる言葉であり、他にも社会的養護領域の施設において世話をする保育士や児童指導員などの職種をケアワーカーと呼ぶこともあります。
介護福祉士の仕事を「ケアワーク」と呼び、社会福祉士の仕事を「ソーシャルワーク」と呼ぶこともありますが、仕事内容にはどのような違いがあるのでしょう。
そこで、ケアワークとは何なのか、ソーシャルワーカーとの違いや仕事内容について解説していきます。
ケアワーカーは、高齢者や障害者などで介護を必要とする方に対し、衣服の着脱・入浴・食事などに関する介助をする人です。
これに対しソーシャルワーカーは、高齢者や障害者、ケガや病気をしている方やその家族に対し、日常生活を送る上での不安や困りごとに関して支援する人のことをいいます。
介護福祉士のケアワークは高齢者で介護を必要とする方であり、失われた能力を支えることといえます。
ケアワークよりも広い視野でとらえた支援がソーシャルワークであり、先を予測して支援を行うことを意味します。
ケアワーカーの仕事は、介護を必要とする方をケアすることです。
高齢者施設である特別養護老人ホームなどで、高齢者に介護サービスを提供する方がケアワーカーといえます。
そのため介護職員や介護士と呼ばれることが多いものの、病院などで医療以外の面でサポートする看護助手などもケアワーカーとして扱われています。
ケアワーカーに特別な資格は必要ないものの、介護福祉士の資格を取得していればキャリアアップにもつながるでしょう。
ただしケアワーカーは介護福祉士を指す言葉ではなく、あくまでも介護福祉士は名称独占資格であり、ケアワーカーとして働いている方でも介護福祉士を名乗ることができるのは資格を有する方だけです。
ソーシャルワーカーの仕事は、高齢者福祉施設や障害者福祉施設、行政機関や医療機関、学校や民間企業などで相談者に様々なアドバイスや指導をし、社会復帰や生活をスムーズに送るための支援を行います。
社会福祉施設なら生活相談員、児童福祉施設では児童指導員がソーシャルワーカーに該当します。
働く場所によって必要な資格も異なるため、社会福祉士や社会福祉主事の資格などを必要とすることもあります。