介護施設や福祉施設と呼ばれる施設は、様々な基準や要件などで複数の種類に分けることができます。
年齢を重ね、介護を必要とする状態の方が利用できる施設であることは共通していますが、それぞれ特徴が異なることは注意が必要です。
そこで、今回は介護老人福祉施設の特徴や、提供されるサービス内容について紹介していきます。
「介護老人福祉施設」とは、特別養護老人ホームとも呼ばれる施設であり、要介護認定を受けた高齢者のための施設です。
施設サービス計画に基づいて、入浴・排せつ・食事などの身体介護や、日常生活上の世話や療養上の世話などを行う施設です。
認知症や寝たきり状態などにより、常時介護が必要である方で、自宅で生活を送ることが困難な方が対処となります。
入居するための要件として、要介護3以上の認定を受けている高齢者(または要介護3以上の40~64歳の特定疾病を持つ方)であることが必要です。
たとえば要介護2の方で、同居している家族がいるのであれば、利用はできません。
さらに申し込み順に入居可能になるわけではなく、緊急性が高い方が優先されます。
家族の事情なども考慮した上で入居が決定するため、待機している期間が長くても、必ず入居できるとは限らないことは留意しておいてください。
ただし、公的施設であるため安い費用で利用できることや、看護師が常駐しているため健康管理などの面でサービスが手厚いといったメリットがあります。
常に介護を必要とする状態で、自宅で生活することが難しい方の施設であるため、申し込むのであれば事前に次の2つを理解しておきましょう。
・対象者
・サービス内容
それぞれ説明していきます。
介護老人福祉施設に入居できるのは、常時介護を必要とする在宅生活が困難な方のうち、次に該当する方です。
要介護3以上の65歳以上の高齢者
要介護3以上の40〜64歳で特定疾病が認められた方
特例で入居が認められる要介護1〜2の方
介護老人福祉施設は、常に介護を必要とする状態でありながらも、自宅で日常生活を送ることができない方が対象であるため、次のサービスが提供されます。
・食事・入浴・排せつなどの日常生活介護
・リハビリテーションなど機能訓練
・血圧測定など健康管理
・相談援助
・レクリエーション活動
など
看護師は日中常駐しているものの、夜間に関しては常駐が義務付けられていません。
そのため、夜間に関しては看護師がいない施設もあるため、医療措置が日常的に必要な方は、事前に確認しておくことが必要です。