介護福祉事業情報ラボNursing care work Information Lab

サービス付き高齢者向け住宅とは?特徴や利用方法を簡単に解説

2024.05.20
分類:その他

サービス付き高齢者向け住宅とは、自宅のように自由度の高い生活を送りつつ、高齢者が安心して生活を送ることができる整備やサービスが提供される賃貸住宅です。

 バリアフリーなど設備の行き届いた環境の中、安否確認や生活相談サービスなどを受けることができるため、これまでどおり住み慣れた場所で自由に暮らしたい高齢者に好まれています。

 そこで、サービス付き高齢者向け住宅について、特徴や利用方法など簡単に解説します。

サービス付き高齢者向け住宅とは

 「サービス付き高齢者向け住宅」とは、バリアフリーが完備され、安否確認や生活相談のサービスを利用できる高齢者が安心して生活できる賃貸住宅です。

 本人らしい生活を実現できる住まいであり、「サ高住」や「サ付き」といった略称で呼ばれます。

  

サービス付き高齢者向け住宅の特徴

 サービス付き高齢者向け住宅は、以下の特徴がある賃貸住宅です。

 60歳以上または要介護者・要支援者の認定を受けている方を対象としている

・バリアフリー設計で高齢者でも安心して生活できる

・安否確認や生活相談サービスの提供がある

・個室の床面積は最低18㎡以上確保されている

・必要に応じた食事提供などのサービスを利用できる

・外部の介護サービスを利用できる

 個室にバス・トイレ・キッチンなど完備されているサ高住もあれば、共有スペースで使用するケースもあります。

 高齢者が一般の賃貸住宅を借りる場合、健康面や保証人などに不安があるとされ、入居審査で断られることもあります。

 しかしサービス付き高齢者向け住宅であれば、60歳以上も安心して申し込みできます。

 高齢の単身者や高齢夫婦世帯でも入居できるため、住み慣れた地域でこれまでどおり、自立した生活を送りたいときにおすすめです。

 

 サービス付き高齢者向け住宅の利用方法

 サービス付き高齢者向け住宅を利用する場合、以下の費用が発生します。

 ・初期費用(無料または数万円)

・月額料金(1030万円)

・その他(310万円)

 入居のタイミングで負担する初期費用と、毎月支払う月額料金が発生しますが、住宅の種類によって費用は異なります。

 まずサービス付き高齢者住宅は、一般型と介護型に分類できます。

一般型の場合、通常の賃貸住宅に似ているものの、バリアフリー構造で、安否確認や生活相談サービスは提供されます。

 そのため敷金として家賃数か月分を初期費用として求められることが多いでしょう。

 もう一方の介護型では、一般型で提供されるサービスに加えて、施設職員が介護ケアを行います。

 そのため入居の際には、有料老人ホームと同じく、数十万円または数千万円の一時金が発生する場合もあるため確認しておきましょう。