ライフサイエンス・ヘルスケア業界の変化はめまぐるしく、介護施設でも医療などへの対応に期待がされている状況です。
しかし介護施設では限られたサービスのみ提供可能であり、一部の医療ケアを除いては医療機関でその対応を行ってもらうこととなるでしょう。
介護施設で生活する方の中にも、健康維持や疾患予防への意識の高まりから、もっとも自分にとって都合のよい場所や時間帯、費用で治療を受けたいと考える方もいます。
もし医療機関を受診しなければならなくなったときにも、身体的に不自由な状態でわざわざ足を運ぶことを苦痛に感じることもあるでしょうし、最近では新型コロナウイルス感染予防のため病院やクリニックを訪問することは避けたいと考える方もいます。
そこで注目されるようになったのがオンライン診療で、インターネット上で医師と患者がつながり定期的に状況を観察できるようになりました。
オンライン診療とはスマートフォンやタブレット、パソコンなどを使い、医療機関に足を運ぶことなく予約から決済までインターネット上で行うことができる診察・治療の方法です。
病院やクリニックに足を運んで診察してもらう対面診療ではなく、パソコンなどのウェブ端末を通して診察するので、免疫力や抵抗力が弱っている方でも安心して診察を受けることができます。
新型コロナウイルスなどまだワクチンなどが開発されていないウイルス疾患に感染してしまうと、基礎疾患を持っている高齢者などは致命傷になってしまう可能性があります。
しかしオンライン診療なら、医療機関の窓口で受付を行い、待合室で診察の順番を待ち、診察後に会計を終えるという時間が短縮されます。
介護施設はもちろん、自宅や外出先でもインターネット環境が整備されている場所なら、場所を選ばす診察を受けることができるのもメリットです。
院内処方なら薬、院外処方なら処方箋が自宅などに郵送に届けられます。他の患者と接触・二次感染の心配がないのは大きな特徴であり、メリットといえるでしょう。
ただしすべての疾患でオンライン診療を受けることができるわけではないですし、保険適用の疾患の場合でも状態などによってはオンライン診療で対応できないこともあります。
慢性疾患や在宅診療などは再診からオンライン診療が可能なケースが多いので、オンライン診療を希望する場合には主治医に相談した上で決めたほうがよいでしょう。