介護福祉事業情報ラボNursing care work Information Lab

高齢者の生活を支援する上で共通する「介護」と「看護」の違いとは?

2019.11.03
分類:その他

身体や精神が健全ではない方に対し、支援を行うことを介護といいます。そして健康を取り戻し、質の高い生活を営むことができるように支援することが看護です。

どちらも高齢者等に対し、生活において支援を行う部分では共通していますが、具体的にどのような違いがあるのでしょう。

介護と看護の違い

「介護」と「看護」。どちらも似た言葉のように思うかもしれませんが、確かに高齢の方や障害を持つ方をサポートすることには変わりません。

ただ、介護の場合は日常生活を安全に、そして快適に営むことができるように支援することが主となり、看護はケガや病気により必要となった治療や療養の支援を行うことが主となります。

さらに介護は介護福祉士やヘルパーなど福祉における専門的知識や資格習得した方が行うのに対して、看護は看護師や保健師など医療資格を保有する方が行います。

 

介護福祉士とは

介護福祉士は福祉の専門家であり、要介護者などが日常生活を送る上での支援を行います。

社会福祉士および介護福祉士法で定められた介護・福祉分野における国家資格であり、受験資格の要件として福祉系高等学校で所定のカリキュラムを修了後、卒業しているか、介護業務に従事した経験が3年以上あり実務者研修を修了していることが必要です。

介護福祉士の仕事

高齢者や身体が不自由な方に対し、食事や入浴などの身体介護や、利用者に対する相談や助言を行うことが主な仕事です。

また、介護サービスの利用者だけではなく、家族に対しても具体的に自立支援に向けての助言や相談など対応します。

現場で働く上で、介護ヘルパーに指導や助言を行うのも介護福祉士の仕事であり、現場のリーダー的な存在となります。

 

看護師とは

看護師も国家資格であり、看護師国家試験に合格する必要がありますが、受験資格の要件として大学や3年制短期大学の看護系学科、もしくは大学医学部付属の3年制または4年生の看護学校や養成所を卒業することが必要です。

さらに資格を取得する際には実習や実務と併用して国家試験取得に向けた学習を行うことになります。

看護師の仕事

医療チームの一員として、患者となる高齢者や身体の不自由な方に対し、ケアや診療介助を行います。

血圧や体温の測定から治療補助まで、医師、薬剤師、管理栄養士などと連携しながら身体と心の両面に支援していくこととなります。

免許に応じて、病院や診療所以外にも、介護サービス事業所や老人保健施設、訪問看護ステーション、市町村保健センターなど様々な場所で活動していることが特徴です。