介護福祉事業情報ラボNursing care work Information Lab

介護保険外の介護事業者と家事代行サービスの違いとは?

2021.06.02
分類:その他

訪問介護の介護事業者を頼っている方も少なくありませんが、たとえば足腰が悪く要介護1程度であり130分程度が週2回ほどという場合、もっとサービスを利用したいと考えることもあるでしょう。

しかし介護保険の縛りがあるため、多くサービスを利用できないという場合、高齢者向けの介護保険外サービスなどを検討することもあるようです。

この高齢者向けの介護保険外サービスは、一般的な家事代行サービスと何が違うのか、それぞれの内容をご説明します。

介護保険では対応できない部分を補うことが可能

介護保険外サービスとは、介護保険を使わなくても誰でも利用が可能な介護サービスのことで、高齢者向けの家事代行や安否確認、要介護者の旅行に同行してくれるトラベルヘルパーなどいろいろなサービスがあります。

介護保険を使った介護保険サービスであれば、要介護認定のレベルにより利用可能となるサービスは異なります。

しかし介護保険サービスの範囲では、十分なサービスを受けることができないと感じることもあるため、その場合には自費の介護保険外サービスを利用することで不足部分を補うことが可能です。

 

縛りがなく柔軟な対応が魅力

介護保険サービスは、利用者が自立した生活を送るために最低限必要となるサービスです。

利用者本人が行う調理・洗濯・掃除などに対しては利用できますが、同居の家族が行う調理・洗濯・掃除などの家事まではサービスとして提供されません。

しかし介護保険外サービスであれば、利用時間や頻度、提供してもらうサービスの内容などは介護保険制度で縛りがないため、柔軟に利用できることがメリットです。

 

介護保険外サービスを利用するメリット

介護保険の訪問介護であれば、1度に利用できる時間などが決まっていますが、介護保険外サービスであれば112時間などが基本となっています。

通院の付き添いなども、往復の移動や診察までの時間・診察・会計などに23時間かかってしまうこともあるでしょう。

介護保険では利用限度を容易に超えることが予測されるため、ケアプランに含んでもらうことはできません。さらに墓参りや冠婚葬祭への参列などの外出の付き添いは訪問介護のサービス対象外です。

しかし介護保険外サービスなら、これらの制限もなく柔軟な対応をしてもらえることがメリットといえます。そのため介護保険外サービスは、介護保険サービスだけでは不足を感じる要介護者が多く利用しています。