介護福祉事業情報ラボNursing care work Information Lab

介護現場ではなぜコミュニケーションが重要になる?

2019.10.22
分類:その他
コミュニケーションとは、相手に自分の気持ちや意見などを、言葉などで伝えることであり、それによる通じあいのことです。 人と人との会話や対話で何かを共有すれば、そこからコミュニケーションが始まります。 介護の現場において、このコミュニケーションは欠かすことのできないものであり、スタッフ同士、または利用者との間でも重要な役割を果たします。

介護現場でコミュニケーションが重要である理由

言葉が足りないことや解釈が異なったことにより、ときに大きな誤解を生んでしまうこともあるでしょう。 それがスタッフ同士であれば、介護現場で業務を続ける上で人間関係を円滑に保てなくなってしまうかもしれません。 視覚や聴覚、言語能力が低下している利用者とのコミュニケーションがうまくいかない場合であれば、利用者は自分の気持ちや意思などをスタッフに理解してもらえなくなります。認知症などの場合、さらにコミュニケーションはとりにくくなってくるでしょう。 快適に利用者に過ごしてもらうためには、スタッフ自身が利用者の伝えたいことを察知できるコミュニケーション能力を高めていくことが必要です。

利用者とのコミュニケーションを円滑に進めるために

もし言葉でコミュニケーションを取りにくいのなら、身ぶりや手ぶりなどを使うボディランゲージでのコミュニケーションを上手く使うようにしましょう。 単に話しかければコミュニケーションになると思うのでは、ただの一方通行の会話で終わってしまいます。介護現場では、話し上手になるよりも利用者が抱える悩みや不安、つらいことなどに耳を傾け、聞き上手になることが望ましいといえます。 そもそも介護を受ける方は介護をしてもらっているという後ろめたさを感じていたり、どこか介護者と上下関係があると感じていることもあります。 しかし、誰でも好きで介護を受けているわけではないので、利用者の気持ちに寄りそいながら対等な関係を築いていけるような介護サービスの提供が必要になるといるでしょう。

スタッフ同士のコミュニケーションも重要

介護は機械作業のように利用者の食事や入浴、排せつなどのサポートをすればよいわけではなく、利用者の生活の質を高めるための支援を行うことです。 本来の目的を見失わないためにも、スタッフ同士の情報共有はとても大切なことであると理解しておきましょう。なぜなら重要な項目などの情報が共有できていないことが、利用者を混乱させたり事故やトラブルを発生させることになってしまうからです。 スタッフ同士もしっかりとコミュニケーションを取り、よい人間関係を築くことができる環境整備が必要です。