建設工事業情報ラボConstruction Business Information Lab

建設工事現場で電気を使用するときに必要な手続と消費電力を抑える方法

2022.05.17
分類:経営

大型の建築物の工事では準備も大掛かとなり、建設作業用重機の準備や行政手続などが多岐に渡り必要です。

そして電気も使用できるようにすることが必要ですが、なぜ建設工事現場で電気が必要なのか、その手続方法と消費電力を抑える方法について解説していきます。

建設工事現場で電気が必要となる理由

建設工事の現場ではいろいろな重機をしようしますが、建設用重機を動かすためには電気が必要です。

建設作業用重機の多くはディーゼルエンジンが動力源となっていますが、電気式のものも増えているため、現場で充電をしながら稼働させることになります。

さらに夜間作業のときには照明などが必要となるため、電気を使います。

電気を使用する建設現場では、工事が始まる前に電力会社と電力供給契約締結を完了しておき、電気の使用が可能となる環境を整えておくことが必要です。

 

建設現場で消費電力を抑えながら電力供給契約を結ぶ方法

建設現場の環境は建物内とは異なるため、電力会社と電力供給契約を結ぶのなら、ケースによってどの契約にするか検討するべきです。

それぞれのケースによって、どの契約を選んだほうがよいか説明していきます。

高圧電力を契約したほうがよいケース

一般家庭の場合、消費電力も少ないため低圧電力で契約することになります。

しかし消費電力が多い事業者になると高圧電力で契約することが一般的です。

高圧電力の契約は、

・高圧小口

・高圧大口

・特別高圧

という3つの種類に分かれ、それぞれ消費電力の量によってどれを選ぶか異なります。

・消費電力が500キロワットまで…高圧小口

・消費電力が2000キロワットまで…高圧大口

・消費電力が2000キロワットを超える…特別高圧

キュービクルと仮設電源設置で対応したほうがよいケース

高圧小口と高圧大口の場合、電力会社から6.6キロボルトの状態で、特別高圧なら20キロボルト以上の状態で供給されることになります。

そのためキュービクルという装置で100V200Vに変圧しなければなりませんが、変電した電気を重機や照明器具に分配する電源が必要となります。

建物内なら壁や床にコンセントを設置すればよいですが、建設現場では仮設電源を設置しなければなりません。

キュービクルなどの変電設備を設置・管理するときに費用はかかりますが、高圧電力を使用できるようになり、電気料金単価も低めに設定されているため料金を抑えることができます。

 

臨時電力と通常の電力供給がよいか決めるには

工期が1年未満なら臨時電力、1年以上にわたるなら通常の電力供給契約を結んだほうがよいといえます。