少子高齢化が進み、各企業は新入社員の確保に苦しんでいます。その中でも建設業界は、慢性的な人手不足に陥っていて、どのようにして入社してもらうかが大きな課題です。
そこで今回は建設業種の求人媒体について紹介します。昨今、盛んに繰り広げられているインターネット上での求人媒体も多くなってきました。この記事では、オンライン・オフラインの求人媒体の特徴などを解説します。
建築業で求人広告を載せたいとき、注目したいのは広告料金制度の違いです。
たとえば求人を載せるサイトには正社員を募るものと、アルバイトを募るものがあり、広告料金制度は次の3つに分かれます。
・無料型
・成果報酬型
・掲載料金型
それぞれの特徴やメリットやデメリットについて解説します。
求人広告のうち、「無料型」は、掲載料金と成功報酬がかからないことが特徴です。
サイト運営者は、サイト内に広告を掲載する仕組みとしています。
ただし積極的に求職活動がされていないサイトの場合、求人内容が仕事を探している人に見つけてもらえない可能性もあります。
メリットとしては、採用活動コストを削減できることが挙げられるため、メリット・デメリットを踏まえた検討が必要です。
求人広告の「成果報酬型」とは、広告を出したことで実際に応募があった場合や、採用が決まったときに料金が発生する仕組みです。
広告掲載は基本的に無料となっており、一般的な料金相場は応募があったときとなり、目安として1万円程度です。
採用につながれば1万5千円ほどで済むケースから、正社員への採用が決まれば20万円必要になるなど一律ではありません。
以上のことから、成果報酬型による求人広告を出すのであれば、計画的な運用が必要といえるでしょう。
求人広告のうち「掲載料金型」は、広告を掲載する期間ごとで費用を支払う仕組みになっています。
掲載期間は、たとえば2週間や4週間などが多く、料金はサイトによって異なります。
たとえば求職者登録数が多い大手のサイトであれば、20万円以上の費用を必要とするケースもある反面、数万円で掲載できるサイトも存在します。
ただし費用を重視し過ぎてしまうと、求職者登録数が少なく、掲載しても採用につながりにくくなることもあるため注意してください。
また、事前に用意されているプランから選択できるケースの場合、どのプランを選ぶかによって、料金・応募者数・掲載できるコンテンツなどが変わってきます。