建設工事業情報ラボConstruction Business Information Lab

大雪も対象?悪天候で建築工事が中止になる安全基準とは

2022.07.21
分類:リスク

建築工事は屋外で行う作業がメインとなるため、大雪や大雨など悪天候が続けば、事故リスクや資材への影響を考えて作業を中止しなければならないこともあります。

その場合、工期に影響が出ることになりますが、梅雨の時期には雨や強風による作業中止、冬季では大雪による作業中止などが増えてしまうことになるでしょう。

そこで、建築工事が中止となる悪天候の基準について紹介していきます。

悪天候による作業中止の安全基準

建築工事現場もいろいろありますが、悪天候などの場合には作業中止しなければならなくなります。

そこで、

・足場の高さが2メートル以上の作業

・強風・大雨などによって危険が予想される

といった建築現場の状況で、悪天候による安全基準に該当するときには、作業を中断し労働者を従事させることはできないと認識しておきましょう。

強風・暴風

10分間の平均風速が毎秒10メートル以上は風速10メートルであることを意味しますが、この状況では歩くことも困難です。

瞬間風速30メートルを超える暴風が発生しているときに外に出ることは大変危険で、屋根が飛んだり電柱が倒れたりといったリスクが高くなる状況といえます。

大雨

気象庁の基準によると、1時間の雨量30mm以上〜50mm未満であれば「激しい雨」、50mm以上〜80mm未満なら「非常に激しい雨」とされます。

作業が中止されるのは雨量が50mm以上ですが、この場合には傘をさしていても濡れてしまう状態であり、道路には水たまりが川のようになる状況が予想されます。

長く降り続けければ土砂崩れなど起きる可能性もあるため、注意が必要です。

大雪

降雪量25cmなど、雪が降り積もることで視界は悪くなり、感電などの危険も高くなります。

雪に慣れていない地域の場合、少し積雪しただけでも道路が凍結し、交通渋滞や交通機関の乱れも考えられます。

地震

震度4程度の地震が発生すると、物は落下し歩行・運転中でも揺れを感じるようになります。

地震は作業中に突然発生することもあるため、特に高所での作業では地震を想定した安全対策が求められます。

 

悪天候後の作業再開前には必ず点検と記録を

悪天候後に作業再開するなら、必ず現場状況を確認し、機材や建築中の建物など点検してから再開するようにしましょう。

現場では普段から「安全第一」を掲げているものの、悪天候の後は特に念入りに確認作業を行うことが必要です。

点検したことを記録しておけば、安全であることが周知に伝えることができます。