建設工事業情報ラボConstruction Business Information Lab

建設工事現場で発生した建設汚泥の処理方法とは?かかる費用相場も併せて解説

2023.06.28
分類:その他

建設現場のうち、添削工事を行った現場では汚泥が発生することもありますが、「建設汚泥」は「産業廃棄物」として扱われることになります。

そのため建設汚泥の処理方法については注意が必要といえますが、日本の産業廃棄物の中で排出量が最も多く、全体の約4割弱を占める廃棄物が建設汚泥です。

建設汚泥については処理にかかる費用に悩む企業も少なくないといえますが、実際にどのような処理を行うのか、かかる費用相場について解説していきます。

建設汚泥とは

建設汚泥とは、建設工事の掘削工事などで生じた泥状の掘削物や泥水のうち、廃棄物処理法の産業廃棄物として扱われる汚泥です。

標準仕様ダンプトラックに山積できず、その上を人が歩けない状態であれば、建設汚泥の状態といえます。

土の強度を示す指標であらわす場合、

・コーン指数おおむね200kN/㎡以下

・一軸圧縮強度がおおむね50kN/㎡以下

のいずれかに該当すれば建設汚泥の状態といえるでしょう。

ただ、掘削物を標準ダンプトラックなどに積み込んだときは泥状でない場合でも、運搬中の練り返しで泥状となる場合もあるため、この場合でも汚泥として取り扱うことが必要です。

汚泥の状態の判断

汚泥の状態は、先に述べた通り次のいずれかに該当する状態です。

・標準仕様ダンプに山積みできずその上を人が歩けない状態

・運搬中の繰り返しで泥状を呈する状態

汚泥か判断が難しいと感じる方もいるようですが、施工システムから排出される時点で判断されることになり、工事現場から搬出されたときに判断されるわけではありません。

汚泥と土砂の違い

土砂も掘削工事で発生しますが、水分除去が容易で有害物質を含んでおらず、環境に悪影響がないことが特徴です。

建設汚泥と混同されがちですが、土砂の場合、廃棄物処理法の廃棄物として扱われないため間違わないようにしてください。

建設汚泥処理にかかる費用

建設汚泥処理にかかる費用は、1025円/キロが目安です。

ただしこの費用相場は平均値であるため、範囲から大きく外れているからといって、不適切処理を行う業者ともいいきれません。

なぜなら有害物質など含まれていれば、その分、処理費は高くなるからです。

発生した状況や内容など理解した上で処理依頼することが必要ですが、極端に安い費用の場合は不適切処理である可能性もあるため相応な費用であることが求められます。

なお、建設汚泥でもリサイクル可能なものについては、盛土や再生改良土などに使われる場合もあります。