エコ住宅と耳にすると、環境に悪影響を及ぼさない住宅というイメージを思い浮かべる方が多いことでしょう。
しかし実際にはどのような住宅なのかわからない方も少なくありません。
そこで、エコ住宅とはどのような建物なのか、クリーンな環境を確保する以外のメリットについて紹介していきます。エコ住宅とは、断熱性などで家の性能を高めたりエネルギー消費を抑えたりできる住宅であり、屋根・壁・床・窓などに断熱材を入れることだけでなく、気密性や断熱性に優れた窓やドアを使用することも含まれます。
夏は温かい空気が室内へ侵入することを防ぎ、冬になると室内の温かい空気が外に逃げてしまいにくくなるため、冷暖房など使用しなくても快適に過ごすことが可能となります。
また、冷暖房機器使用を控えることが可能になれば、二酸化炭素排出量を削減できたり電力量を抑えたりなど、環境にも家計にも優しい状態をつくることが可能です。
エコ住宅には主に次の4つの種類があります。
長期優良住宅
認定低炭素住宅
ZEH
LCCМ住宅
これらの住宅は環境に優しいだけでなく、次のようなメリットがあることが特徴です。
・光熱費削減につながる
・優れた断熱性と気密性
・太陽光発電による自家発電が可能
・補助金の対象
それぞれのメリットについて説明します。
エコ住宅のメリットとして、光熱費削減につながることが挙げられます。
断熱性や気密性の高さで外気温の影響を受けにくいため、冷暖房を使用する量を減らすことが可能となります。
太陽光発電など併用すれば、さらに光熱費削減につながるでしょう。
エコ住宅のメリットは、断熱性と気密性に優れていることです。
夏は涼しく冬は暖かくすごすことができ、温度差の大きいとき発生しやすいヒートショックなども防ぐことができます。
エコ住宅のメリットは、太陽光発電による自家発電が可能であることです。
台風などで停電が起きると電気は一時的に使用できなくなりますが、太陽光発電システムなら自家発電することができます。
また、蓄電池を併用することで、普段どおりに生活を送ることもできるでしょう。
エコ住宅のメリットは、補助金の対象になることです。
条件を満たすことで、新築やリフォームの際に補助金を受けることができます。