近年、食品や衣料品などの分野で浸透しつつある概念を「サステナブル」といいますが、建設業界も例外ではなく、「サステナブル建築」が未来の街をつくっていくとも考えられています。
そこで、そもそもサステナブル建築とはどのような内容なのか、その建築基準などについて説明していきます。
「サステナブル」には「持続可能」という意味があり、設計・施工・利用までの段階において、地域・自然・生態系に配慮しつつ、耐久性にも優れている建築物を建て長く運用することを「サステナブル建築」といいます。
省エネ設備を設置することや、温室効果ガスの排出を抑制すること、廃材のリサイクルなどもサステナブル建築の1つとされます。
環境だけでなく、周辺環境や地域伝統文化との調和しながら、将来的に人々の生活の質を維持する建築を目指すこともサステナブル建築を実現させるために重要な要素となっています。
サステナブル建築と認められるためには、次の3つの建築基準について把握しておきましょう。
サステナブル建築では地球環境に配慮した建築設計が求められますが、具体的に次の6つを守った設計となります。
・節電対策・CO2削減対策…石油や天然ガスなど化石燃料をできるだけ使わない設計・運用・使用電力量削減など
・再生可能エネルギー使用…太陽光や風力など再生可能エネルギー活用を推進する設計・運用
・長期利用可能な建物設計…長く住むことができる住宅や利用し続けられるオフィスなどの設計・運用
・エコマテリアル推進…良質で環境や人に配慮した「エコマテリアル」の利用
・ライフサイクルマネジメント…建築プロセスを通じて長期間有効活用する改良を続ける
・世界基準に対応…世界的な性能評価基準に対応
サステナブル建築では地域環境に配慮した環境設計も求められますが、具体的な基準は次の6つです。
・ヒートアイランド抑制対策…屋上庭園・グリーンカーテンなど緑化活動
・動植物に対する配慮…生態系ネットワークに対する配慮
・文化・歴史に対する配慮…古くから根付いた文化や歴史、景観への配慮
・近隣住民生活や利用者に対する配慮…汚染問題・廃棄物・騒音などの問題を起こさないための配慮
・エネルギーのネットワーク化…地域に最適といえるエネルギーのネットワーク化推進
・防災に対する配慮…自然災害対策の確立やライフライン確保
サステナブル建築では、省エネ性・快適性の2つを両立させた建築を目指すため、具体的には次の6つの項目を守れていることが必要です。
・安全への配慮…防犯性・安全性の高さ(自然災害発生時の安全性への配慮)
・健康への配慮…温室効果ガス・化学汚染物質・感染症など人体の健康に悪影響を与えない配慮
・快適性への配慮…室内温度・照明・音環境などに配慮した設計・運用
・利便性への配慮…エレベーター・エスカレーターの待ち時間、ネットワーク環境に配慮した設計・運用
・空調面への配慮…広さ・色彩・眺望、コミュニティなどに配慮した設計・運用
・更新性への配慮…可変性・拡張性・収納性などに優れている設計・運用