運送物流業情報ラボTransportation Logistics Information Lab

物流拠点を集約するとメリットとデメリットのどちらが大きい?

2020.06.17
分類:経営

物流拠点を集約すれば、いったいどのようなメリットがあるのでしょう。実際に拠点を集約したいと考えているものの、本当にそれでよいのか判断に迷っているのは、いざ集約した後でデメリットに気がつき後悔してしまうことを恐れるからでしょう。

そこで、物流拠点を集約することで得られるメリットとデメリットについて事前に把握しておきましょう。

物流拠点を集約すれば倉庫管理にかかるコスト削減につながる

複数に拠点があったほうがコストは抑えることができると考えられていたのは、環境の変動に耐えることが容易になるからです。

確かに輸送先が変更されたときにも対応しやすいですし、1か所でトラブルが発生したとしても全体に及ぼす負荷は抑えることができます。

しかし拠点は集約したほうが設備や人材にかかるコストを抑えることができるので、首都圏では1つの大型物流施設に拠点を集めることへの需要が高まっています。

他にも無駄な転送を抑え配達効率の向上に

物流拠点が複数あれば、1つの拠点で積み込む荷物の量は少なくなり、横持ちが必要となるため配送効率は低下します。

拠点数がおおければその分、物流拠点間の輸送である横持ちが増えてしまう流れです。

しかし拠点が1つなら横持ちも不要となり、在庫の把握も容易になります。

実際、拠点が増えれば在庫量も増加すると考えられるため、無駄な在庫を排除するためにも物流拠点を集約することは有効だと考えられます。

物流拠点を集約することで発生するデメリット

ただし物流拠点を1つに集約してしまうと、拠点発生した問題による被害は大きくなってしまいます。

仮に災害で拠点の機能が停止してしまうと、全体に甚大な支障が生じ大きな損失を被ることとなってしまうでしょう。

他にも首都圏など競合の多いエリアでは、人材の取り合いが発生し人件費が高騰してしまいがちです。

拠点と納品先の距離も長くなるのでリードタイムが伸びると考えられますので、食品などを扱う場合には集約しないほうがよいとも考えられます。

物品そのものに問題はない場合でも、ニーズによりリードタイムは短縮しなければならないこともあります。リードタイムが伸びれば配送費も高くなるので、物流コストの多くを占める配送費が増えることは好ましいとはいえないでしょう。

そのため、在庫管理や無駄な配送を削減しコストを抑えたときのメリットと、物流拠点を集約したことで起きるデメリットとどちらが大きいのか比較した上で決めることが大切といえます。