「流通」とは、生産者から消費者まで商品を届ける一連の流れです。
商品が工場や倉庫から運送され、小売店で販売されることも流通に含まれます。
運送や物流も、流通における段階の1つといえますが、流通業界について、運送・物流業界との関係やそれぞれの役割について解説していきます。
流通業界とは、メーカー企業が製造した商品を仕入れて、保管・管理後に消費者に届ける仕事のことです。
小売業や卸売業、倉庫業や運輸業なども含めた総称として、流通業界という言葉が使われています。
その上で、流通業界と呼ばれるのは主に次の2つといえるでしょう。
物流
商流
それぞれ説明します。
「物流」とは、物的流通のことであり、生産者から消費者に商品を届けるまでの流れです。
モノの地理的な移動を示し、運送以外に保管や梱包などの過程も含んでいます。
「商流」とは商的流通のことで、生産者やメーカーから消費者へ商品を届けるまでの過程における、モノの所有権や情報の移動のことです。
なお、受発注データの受け渡しや、在庫・販売管理などの過程も含まれます。
流通においては、場所や時間などで発生するギャップの埋め方が重要です。
生産と消費の間に存在する隙間を埋める工夫が必要になるといえますが、主に次の3つのギャップを埋める工夫が求められます。
・人のギャップ
・時間のギャップ
・空間のギャップ
それぞれ説明します。
生産者と消費者が同一でないことで起こる所有権や情報の隔たりを埋めるための活動が商流です。
卸売や小売業が、生産者と消費者の橋渡しとなって所有権を移します。
生産と消費の時期に発生する時間の隔たりを意味します。
モノが生産された後、すぐに売れたり消費されたりするとは限らないため、一定期間は物流倉庫などで保管されることになるでしょう。
その後、適切な時期に消費者のもとに届けられるといった仕組みも、流通の役割です。
生産者と消費者が地理的に離れていれば、すぐに商品を渡すことができないため、空間的な隔たりができます。
その場合、配送業者により商品輸送で、場所的なギャップを埋めることが必要です。
流通業界は、生産されたモノを消費者へ届けるまでの一連の流れにおいて、発生する様々な隔たりを埋めることを役割とします。
物流や運送も流通の経緯の1つといえるでしょう。