運送物流業情報ラボTransportation Logistics Information Lab

物流企業でまず大切になるのは新入社員に対する新人教育?その理由とは

2021.02.16
分類:総務

4月になると新入社員を迎え入れることになる物流企業などでは、どのように指導を行っていけばよいのか検討していることでしょう。

新入社員をどのように指導・教育するかにより、数年や数十年先にリーダーや長として活躍してもらえる人材となるか左右することになります。

指導を行う現役社員がしっかりと手本となるよう、会社の成長を考える人材でなければなりません。

新入社員に対して適切な指導・教育を

新入社員は、これから新たに仕事をする場所が素晴らしい会社であるだろうと期待に胸を膨らませ入社してくるはずです。

その期待にこたえるためには、会社のビジョンや目的などが明確で、社員それぞれがその目標に向かい仕事ができている環境であることが望ましいといえます。

そしてビジョンや目的を達成させようとする会社であれば、必ず人材育成研修プログラムなどを設けています。

従来のようにいきなり現場に出て目で見て覚えるという形の教育ではなく、新人研修として教育の場を設け、実施していきましょう。

 

新人研修では何を伝える?

4月の新人研修では、これから会社を背負っていく人材として新入社員を育てていくための第一歩です。ビジネス教育と会社について、基本教育を行う最初の研修といえるでしょう。

もし新入社員を迎え入れても、人材が育たずすぐに辞めてしまうことで悩んでいる企業があるとしたら、それは新人教育がしっかり行われているか見直してみてください。

新人研修では、

・会社のビジネスの目的

・会社のビジネス方針

・目的や方針へ向けて社員が心得えておくこと

などを伝えていくこととなります。

 

人材に対する投資を無駄にしないために

すでに入社して数年経っているリーダークラスの社員に、新人研修で伝えた3つのことを質問しても、正しく答えることができるでしょうか。

もし答えることができない場合には、新入社員として入社したばかりのとき、行ったはずの新人研修が正しく実施されていなかった可能性があります。

外部からその会社をみたとき、よい社員が多くいる会社だと感じてもらうには、まずこの新人研修の内容を社員一人ひとりがしっかり理解しているかどうかにより決まります。

営業成績にも関係する部分であり、仮に離職することになってしまえば無駄な投資をしてしまうことになるでしょう。

人を雇用するにはコストがかかります。経費の多くを占める人件費や人材育成への投資が無駄にならないためにも、新人研修の内容はしっかり理解してもらい実践してもらうことが必要です。

できる新人・リーダー、そしてマナーのよいドライバーを誕生させる上でも、基本的な新人研修がもっとも大切といえます。