数ある車の種類の中でも、「軽バン」といえば運送業や仕事用をイメージする方が多いといえますが、軽バンをカスタムする方なども増えつつあります。
そもそも軽ワゴンとそれほど差はないと考える方もいるようですが、実際にどのような違いがあるのか解説していきます。
軽バンと軽ワゴンは、どちらも軽自動車のためボディサイズにそれほど大きな差はありません。
しかし、具体的には次の2つの違いがあります。
・エンジンの配置や駆動方式の違い
・荷室容積・耐久性の違い
それぞれの違いについて説明します。
軽バンの場合、エンジンは運転席直下に配置されるキャブオーバー型の場合もあれば、リアシート下に配置されるミッドシップ型の場合もあります。
多く見られるエンジンの配置は、
・フロントエンジンで駆動輪は後輪のフロントエンジン・リアドライブ
・リアシート下のエンジンの動力により後輪を駆動させるミッドシップ・リアドライブ
・すべての4輪を駆動する4WD
です。
荷物を車体後部にある荷室に積み走行するため、後輪の踏ん張りが重視されるためこれらの配置が採用されています。
スーパーハイトワゴンは車室内の広さが重視されますが、その多くは駆動方式にフロントエンジン・フロントドライブを採用しています。
車室前方にエンジンを配置することで、駆動輪もフロントのみとなり、エンジン動力を後輪に伝えるドライブシャフトは不要となります。
そのため車室を広くとることができ、重量も軽く抑えることが可能です。
ミニバンやセダンなどの車種に多く採用されている駆動方式といえるでしょう。
エンジンの配置だけでなく、商用の軽バンと軽ワゴンでは装備や性能なども異なります。
軽ワゴンの場合、先進的で便利な機能が訴求されますが、軽バンは最近では自動ブレーキなどの装備はされ始めたものの、比較的地味な装備です。
そもそも軽バンに重視されることは、荷室などが使いやすいこと、耐久性の高さや長持ちするかなどといえます。
後席もクッションを薄めにし、できるだけ広いスペースを確保できる工夫がされるなど、荷物を載せることができる広さ重視の傾向です。
そもそも乗用車でも耐久性は入念に開発される部分ですが、商用で使われることの多い軽バンになると、積載量制限限界まで荷物を積み走行することができる厳しい条件による耐久性能が求められるといえるでしょう。