「自動車登録番号」は、車の識別などに用いられており、ナンバープレートに記載されています。
軽自動車にも当然登録番号はあり、車の身分証明証といえる重要な役割を持つ番号です。
そのためナンバープレートは、見やすい位置に取り付けなければならず、違反すれば罰金などが課せられます。
そこで、軽自動車登録番号の意味やナンバープレートの重要性などについて解説していきます。
ナンバープレートは公道を走る車両が必ず取り付けなければならない板ですが、それぞれの車両を識別する役割などがあります。
道路運送車両法上では、車のデータベースといえる「自動車登録ファイル」へ登録することと、保安基準の適合を証明する役割を担います。
行政上では、車庫証明・自賠責保険・税金の納付状況などのデータと紐付け、手続を促すことに役立っています。
司法上では、車両や持ち主の特定、スムーズな事故検分や犯罪抑止などで使用されます。
ナンバープレートは塗色や文字色で用途などを見分けることができるように区分されています。
たとえば営業用の軽自動車は、黒字に黄文字のナンバープレートになっています。
色以外にも文字が発光することにより視認性を高めた字光式ナンバープレートや、地域振興の一環で図柄などの記載されたご当地ナンバープレートなども使用されています。
自動車登録番号とは、ナンバープレートに記載された番号です。
車の管轄地域・用途・識別などに必要な情報が含まれています。
自動車登録番号とナンバープレートは運輸支局の管轄地域ごとで発行されますが、同じ自動車登録番号の車両が同時に存在することはありません。
軽自動車の軽自動車登録番号も役割は同じです。
ただし運輸支局ではなく軽自動車検査協会で登録することになり、登録番号が正式名称となるといった違いがあります。
自動車登録番号だけでなく、車台番号も割り振られます。
車台番号は自動車メーカーが車体などに刻印する番号で、車体番号とも呼ばれています。
車両番号は自動車登録番号と同義であり、車台番号がマイナンバーと似た番号とすると、ナンバープレートは社員番号のようなものです。
車両番号は所有者や住所が変わるたびに異なる番号が発行されるのに対し、車台番号はそれぞれの車両のボディに刻まれるため、変更はありません。
車台番号に含まれる情報は、車種・グレード・製造場所などであり、リコール情報・部品供給のメーカー側の製品管理・車検や自動車保険の契約時にも使用されます。