流通とは、簡単に説明するとモノが移動することです。
消費者と生産者の間を取り持ち、商品やサービスを円滑に移動させる流れであり、卸売業や小売業がその担い手であるといえるでしょう。
そこで、流通について、運送会社と物流会社それぞれの役割や違いを簡単に紹介していきます。
「流通」とはモノが一か所にとどまらずに、流れて動くことを示します。
モノに関する流通の役割は、生産者と消費者間の隔たりを埋めることであり、次の3つのギャップを埋める機能といえます。
・人
・時間
・場所
「人」は生産者と消費者のことで、荷物の所有権は誰にあるのか、情報の隔たりなど埋めるため商流という活動に関わります。
「時間」は生産と消費による時期差であり、モノのニーズは時期やタイミングで変化することもあり、売れるまで時間がかかることもあります。
そのため、売れるまでの時間差を埋めるために、倉庫や物流センターなどで一時的に保管されます。
「場所」は地理的な隔たりのことで、たとえば生産者と消費者の場所が離れていれば、配送業者の輸送で埋めることになります。
「物流」とは流通の一部ですが、モノの所在が移動したことを示します。
モノを運ぶ流れでるため、物流を担う物流会社では、以下の業務について対応することになります。
・保管(商品や原料を預かる)
・加工(ラベル貼り・箱詰めなどの施しを加える)
・荷役(指示内容に応じて商品を収集する)
・梱包(荷役で集めた商品を段ボールなどに入れて包装する)
・運送(梱包した商品をトラックや船で運ぶ)
・情報処理(在庫や配送の情報の管理・提供を行う)
商流と物流を合わせて流通とするため、商品とその所有権がどちらも移動していなければ、流通したとはいえません。
運送会社はモノを運ぶことが仕事となるため、物流における「運送」を担当する会社です。
トラックなどで荷物を輸送することに特化した会社が運送会社であり、荷物をどれほど効率的に安全に運ぶかを重視します。
運送会社にも色々な種類があるものの、個人から個人への荷物を発送するケースもあれば、物流倉庫から個人宅に商品を発送する場合もあります。
対する物流会社は、物流に関するいろいろな業務を担当しています。
物流会社の構築した物流体制により、荷主の業務を効率化し、利益につなげることができるかを重視しています。
そのため物流会社と運送会社では、業務範囲に違いがあるといえるでしょう。