物流設備をマテハン機器と呼ぶこともありますが、荷役作業などを効率化させたり省人化したりという目的で使う設備や機械のことです。
物流で使用されるマテハン機器と呼ばれる設備や機器には様々な種類がありますが、作業内容ごとによって違いがいありますので知っておくようにしましょう。
出荷する荷物をトラックに積み込むときや荷物を下ろすときに使用されるのはフォークリフトなどです。
動力付き荷役運搬車両をフォークリフトといいますが、重量があるモノでも簡単に持ち上げることが可能です。
他にもパレットの上に荷物を自動積載できるパレタイザや、パレットに段積みされた荷物を積み下ろすときに活躍するデパレタイザなどがあります。
物流倉庫や配送センターなどで荷物を運搬するときに使われる物流設備の代表は台車です。他にも自走式の無人搬送車・天井走行台車・自動棚搬送用ロボットなどが種類として挙げられます。
無人搬送車は床に磁気によるテープや棒などをレール状に設置し、その上を無人で走行する搬送用台車のことです。
空中のスペースを活用し、レールを天井に敷いて走行させる台車が天井走行車で、最近ではAIが搭載された自動搬送用ロボットなども活用されるようになりました。
大量の荷物を運搬し仕分けも行う作業で使用される物流設備といえば、ベルトコンベアやソーター(自動仕分機)などが種類として挙げられます。
ベルトの上に載せたものを一定速度で運搬する物流設備がコンベアで、ソーター(自動仕分け機)は自動で荷物の仕分け作業を行います。
他にも目的に合ったラベルを印刷し、自動で貼り付けするオートラベラといった物流設備などもあります。
格納や収納といえば棚やラックなどが一般的なものとしてあげられますが、棚に保管し管理まで自動的に行う自動倉庫などもあります。
また、ファクトリーオートメーションでは無人搬送車に荷物を自動で受け渡す装置を含め設計することもあるようです。
ピッキング・仕分け・梱包といった作業が出荷の際には必要ですが、必要な商品を素早く見つけて発送するためには、どこにどの商品を保管しているか把握していなければなりませんし、経験も必要です。
そのような部分をカバーするシステムが、デジタルピッキングシステム、そして自動製函機といった物流設備です。
デジタルピッキングシステムでは作業者が行うピッキングをサポートし、自動製函機は自動的に段ボール箱を畳んだ状態から開いてテープを貼り、箱状にすることができます。