運送・物流業界にも関係する貿易では、まず取引条件を決めることになりますが、それは言葉・通貨・慣習などが国によって異なるからです。
そのため世界共通のルールにより取引を行うこととなりますが、そのルールをインコタームズといいます。
インコタームズは取引条件を11項目・4グループに分けますが、その中でCFRやCIFなどCグループに分類されるインコタームズは、費用負担やリスク負担が輸出者から輸入者に切り替わるタイミングが異なります。
そこで、インコタームズの4つの取引条件であるCFR ・CIF ・CPI ・CIPについてご説明します。
インコタームズのうちCグループは取引条件が、
・CFR(運賃込み)
・CIF(運賃・保険料込み)
・CPT(運送費込み)
・CIP(運送費・保険料込み)
の4つに分けられます。
輸出者は基本的に輸入国までは費用負担し、輸出地からはリスク負担が輸出者から輸入者に移転されます。
CFRはCost and Freightの頭文字を略した呼び名で運賃込みの条件です。
・船に商品が積まれた段階で、リスク負担は輸出者から輸入者に移転
・輸入国までの費用は輸出者の負担
という特徴があり、実際の貿易でポピュラーな取引条件といえます。
CIFはCost,Insuramce and Freightの頭文字を略した呼び名で、運賃・保険料込みの取引条件です。
・商品が船に積まれた段階でリスク負担は輸出者から輸入者に移転
・輸入国までの運送費用と保険料を輸出者が負担
という特徴があり、在来船が対象です。
保険料を輸出国が手配するため、輸出国の保険会社になる可能性が高く、到着までに商品に問題があったときに不安があると考えられるでしょう。
CPTは、Carriage Paid toの頭文字を略した呼び名で、運送費込みという取引条件です。
・輸出者が商品を運送会社に引き渡すとリスク負担は輸入者に移転
・輸出者が輸入国まで運送費用を負担
という特徴があり、コンテナ船のための条件となっています。
CIPはCarriage and Insurance Paid toの頭文字を略した呼び名で、運送費・保険料込みという取引条件です。
・輸出者が商品を運送会社に引き渡した段階でリスク負担は輸入者に移転
・輸出者は輸入国までの運送費と保険料を負担
という特徴があります。
Cグループでは、費用とリスクがそれぞれの段階で輸出者から輸入者へと移転されます。
コンテナ船向けと在来船向けの条件があるため、貿易の際には先にのべた内容を参考にするとよいでしょう。